毎日食べたい
設計ブログ
2022.08.05
「あむ(設計) 」の記事一覧
段々と春が近づいて来ていますが、まだまだ寒さが残っていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近は家で過ごすことも多く、インテリアを見直す機会が増えたので、
家具を買い換える事に少しハマっていたりします。
引っ越した当初はとりあえず暮らせればいいということで
統一感ゼロだったお部屋を少しずつまとめていっています。
この作業の間ってわくわくして楽しいですよね。
外構にも同じ事が言えると思います。統一感がありスッキリしたお庭は使いやすくて
お家にいてもどこか旅に出たような、癒やされるような気分になれます。
そんなお庭づくりのお手伝いをさせて頂ければなぁと思います。
さてインテリアを見直す中で、植物の大事さに気づかされることが多いです。
お手入れが面倒だったり虫が苦手だったり知識が無かったりで
あまり手を出すことが無かったのですが、
おしゃれな空間にしようとするにはどうしても緑が不可欠ではないかと
そう思うようになりました。
個人的にはコンクリートと緑の組み合わせが好きですね。
非自然の中の自然、なんてのが良いのかもしれません。
最近では100均などでも売っていたりするのでうちにも少しずつ増やしていけたらなぁと思います。
ここからは、昨年あべのハルカスへ行った時のことです。


噂に聞くとどうやら展望台があるそう。
これは展望台マニアとしては登らなくては。
入り口は地上16階にありました。
ここでもわりと上空ですが木々が生い茂り、高いビルの上にいるということは忘れてしまいそう。


す、すごい大パノラマでした。。
高所恐怖症の方は閲覧注意かもしれません(;’∀’)
あっちには御堂筋、こっちには大阪城。
我が家はどこだ~??(見えない)と色々探したくなります。
常々ヘリコプターにも乗ってみたいと思っていましたがこんな感じでしょうか。
もう少し高いでしょうか??
う~ん。。ちょっと怖いかも(゜-゜)
まさに天空庭園(*^^*)
最近では屋上緑化も進んでいるといいますが、ここは日本最高の屋上庭園ということですね!
地上の小粒な建物たちを見下ろしての優雅なひととき。。贅沢な時間でした(笑)
普段の生活では見れないような光景を見れました。
やはり絶景の中にも植物があると尚良しでしたね(^^♪
次は夜に来てみたいものです。
皆様こんにちは。
緊急事態宣言が延長され、どうにも制限の多い日が続きますね。
私もこんなにも家に居続けたことがかつてあっただろうかと思うほど、STAY HOMEしています。
そんな中ですが、先日六甲山ガーデンテラスで「羊のショーンフェア」なるものが開催されておりまして
お散歩がてらに久々に外出しました。
六甲山といえば昨年だったか、お昼にジンギスカンを食べに行こうと思い立ち、 10時過ぎころに出発すると、
とんでもない渋滞に巻き込まれ、 山頂に辿り着くことなく、
諦めて細い山道の途中でUターンをして(この時点で13時)
やっとの思いで14時頃に麓のコンビニでおにぎりを買ったという苦い思い出がございました。
なので今回は意気込んで朝8時に出発!!
するとどうでしょう、駐車場は停め放題です!(*’▽’)
うーん、、、3番のりくらいでしょうか。良いお天気です♪
どうやら意気込みすぎたようです。 売店の方も普段は10時から開くところ、緊急事態宣言中ということで11時からになっていました。
どうりで誰もいないわけだ(^^;
というわけで、お店が開くまで先に色々散歩して回りました。
まずはショーンがお出迎え。とりあえずハロー(*’▽’)/その口どうなってるの??
なにあの可愛いベンチは!?と思えば至る所に色違いが(♡▽♡)どれにしよう。
展望台からの景色もGOOD♪
いろんな場所でShaun the sheepのキャラたちがお出迎えしてくれました☆この子はビッツァー
今日はチラ見しかできなかったけれど、次は新しいアスレチックにも行きたいです(*^^*)
緑がとっても綺麗でした☆
人が少なくてゆっくり楽しめたので、早起きして良かったです!
たまには息抜きに散歩するのも悪くないですね。
お出かけの際は感染症と熱中症対策をお忘れなく!!
早くコロナが落ち着くことを願います。
今年も残り1ヶ月を切りました。
何かと忙しくなる時期になりましたね。
さて、前回記事に上げたところ、社内で好評だった母親とのいちじく合戦ですが
ものの見事に敗北する結果となりました。
どうやら8個どころではなくたくさん採れたようです。
私の口に入ったのは1個でしたが。。
味の方は、まぁ少し青い気はしましたが、もう少し熟すまで待てばいいのかもしれません。
十分美味しく頂けました。
あのサイズの苗木でそれだけ穫れるなら、お庭に何本か植えるだけで家族でいちじく狩りができるのでは?!(*’▽’)
うん、お庭があるって素敵ですね☆
話は変わりますが、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行ったことはありますか。
関西に住んでいる方は、行ったことのある方が多いのではないでしょうか。
私も学生時代から現在まで幾度となく訪れていますが、
オープンした当初に比べるとアトラクションの数も増え賑やかでカラフルなイメージが強くなりましたね。。
最近は話題性のあるアニメを題材とした、期間限定アトラクションがとても人気で
日によっては数時間並ぶこともしばしば。。
特に若い年代のグループが目立ちます。
そんな若者に紛れて、私もよく行く者の一人となりますが
時には夕方3時頃から入場し、晩ご飯を食べてパレードを見るためだけに行くこともありました。
そんな見知った場所ではあるのですが、今回はこのブログを書くにあたり、
普段は気にしていなかったパーク内の外観やエクステリアについて、
個人宅のお庭や外構で参考になるものがないかチェックしてみました☆
私の個人的な好みも交えながら、少しご紹介したいと思います。
まずは映画でも人気のあった、ハリーポッターのエリアです☆
背の高い木々の中を抜けて街の入り口に到着すると
視界に飛び込んでくる物語そのままの街並み!!
雪の積もっている感じなどがとてもうまく再現されていますね☆
初めて見たときはとても感動しましたが、今でも違う世界に来た気分に浸れます(‘▽’)
この街並みを抜けると奥にホグワーツ城があります。
頭がチラッと見えてますね。
今やホグワーツはディズニーランドでいうところのシンデレラ城のような扱いになっているとかなってないとか。
(なっていません)
ハリーポッターエリアは通路は石畳風で、お城にはアイアン風の剣先フェンスが主に使われており
威厳のある感じでした。
異国感漂いますね。
それでは次に行きましょう~
次はこちら、アミティビレッジです。
ここは映画「ジョーズ」の舞台となったアメリカ東海岸にある漁村をモチーフとしています。
ここで私が気になったのは画像の白いフェンスです。
板を縦向きに張っていくアメリカンフェンスですね。
似たようなものにバイナルフェンスというものもありますが、
このエリアではよく使われていました。
シャビーシックな雰囲気にも合うんですねぇ。
水色と白は合いますね☆
他にもエリアごとにテーマがあったりしてこだわりが多そうです。。
その他気になったものを一気にご紹介します。
こちらはパーク内にある洋食レストランです。
建物の色がかわいくて、アイアンのバルコニーフェンスが合っていますね。
アーチ窓のくり抜きもgoodです ☆
さきほどのレストランの付近にあるレンガの建物
緑溢れて素敵です。
あのパラソルの下でお茶でもしたいです(^^♪
こちらは大好きハリドリの入り口です。
USJといえばこれですね!!
壁に気になる飾りが。。
鋳物でしょうか。。これまた重厚感がありますね。
こちらはパークの外になりますが、個人的に好きな場所です。
左右からのアップライトが上の方の枝まで行き届いて、綺麗に樹形を映し出していますね。
葉が落葉してしまっていますが、これはこれで趣があります。
季節によっても表情が変わるので何度行っても楽しい場所です☆
またどこかでおしゃれなポイントを見つけたらご紹介したいと思います(*^^*)
昨日、東京のコロナ陽性者数が過去最大となったようです。
私の近所のショッピングモールの従業員からも陽性が出たらしく、以前より身近に感じています。
益々気を引き締めていかなければなりませんね。
話は変わりますが、夏は野菜が安いですね。
冬場は68円のきゅうりでも絶対買ってやるものかと睨みつけていますが
最近はタダです。
先日も職人さんから畑で採れたきゅうりとトマトをもらいました。(甘くて美味しかったです)
私の母の話ですが、今年は近所の共同畑のようなものに参加しておりまして
最近は毎週のように何らかの野菜を収穫してきます。
きゅうり・トマト・なす・ピーマン・ニンジンや大根、ホウレンソウの時もありました。
なので最近はお化けのようになったきゅうりの処理に追われています。
1本で普通のきゅうり4本分くらいあります。ないよりは助かりますが。
そんな母ですが、以前は自宅のベランダで家庭菜園をしていました。
ただでさえ狭いベランダがのびのび育った葉っぱたちで鬱蒼としていたのを覚えています。
そこに大きな大きな青虫がいたことも。。
この話はやめましょう。
その母が、今年は家庭菜園をしないのかと思いきや、なんといちじくの木を買ってきました。
¥1000で60~70㎝くらいの可愛らしい幼木のようなものでした。
父に買ってもらったようです。
母は毎朝起きたら必ずベランダに行き、欠かさず水をやり隅々まで観察し愛情を注いでいました。
毎日大事に大事に育てて1ヶ月ほど経ったころ、母が嬉しそうに言いました。
「実の部分になる何かができてきた♡」
わかるでしょうか。少しぶれていますが。
どれ?って感じですが、枝の分かれ目のところから小さな小さなコブのようなものが少しだけ。。
そしてウキウキしながら母が言いました。
「今年は8個食べれたらいいなぁ」
私は言いました。
「絶対無理やろ」
皆さんはどう思いましたか?
5月末の時点でこの可愛らしい状態の木に実がなると?
以前にいちじくの木を見ていた私はあり得ないと思いましたね。
↑去年投稿のいちじくの木
いちじくの生態を知っているわけではないですが、大体8月~10月くらいが旬かと。
あと数ヶ月で何ができるのかと馬鹿にしまくった結果、母は言いました。
「じゃあ今年の12月までに3個でも食べれるものができたら私の勝ち」
なんと賭けを持ちかけてきたのです。悪い親ですねぇ。
1個でもできたらいい方だと思っていた私はもちろんのりました。
その後何日か過ぎた頃は、目に見えた大きな成長は無かったのでしょう。
母には若干諦めの色が見えていました。
そうだろうそうだろう、やっぱりあんな小さな鉢の、小さな木では今年1年かけても無理だろう、と高を括っていたそんな時でした。
「もう先に(勝利品)もらっとこうかな」
とニヤニヤしながら母が言うのです。
まさかと思い見に行ってみると。
あ。。これはまずい。(*_*;
ちゃんと形のある実ができてますね。
それから10日ほど経ち、
なんとこんなに!!
。。どんどん成長していますね。
なぜこんな小さな鉢の、小さな木にこんなにたくさん実がなるのでしょうか!Σ(・□・;)
どう見ても反則でしょう!
はじめの一カ月間の成長速度と違いません??
これは3個どころか初めに母が言っていた8個も夢ではないのかもしれません。
恐るべき愛情のかけ方です。。
母のドヤ顔が目に浮かびます。。悔しいっ(;´Д`)
しかし、よく考えればまだ色づいていないので負けが確定したわけではありません!
このまま熟さなければ私の勝ちです!(笑)
。。でもいちじくが食べれるなら何でもいいかな♪
次の投稿ぐらいには結果が出ているかもしれません。
ちなみに大雨の日はゴミ袋に守られていました(笑)
立春も過ぎ やっと来た寒波もあっという間に去っていきましたね。
結局冬らしいことはあまりなく、今年は雪を見たのも1度だけになりそうです。
有難いようなあっけないような複雑な気分です。。
三田の朝は氷点下になることが多いんでしょうか。植物に氷がついている時が多々あります。
都会育ち(??)の私にとってはなんとも不思議な状況です。
これが一面に生えているものですから、太陽の光を浴びて、それが反射してキラキラ光っているように見えることがあります。
それはもう☆キラッキラ☆なんです。
曇っていてもだめだし、溶けてしまっていてもだめです。
条件が重なる時だけ見られる貴重な光景だと思います。
冬が苦手な私ですが、これを見られたときは少しだけ足を止めたくなります。
さて2020年になりあっという間にもう2月も半ば。
毎年この時期は行事ごとが多く、本当に過ぎるのが早い。
私事ですが今年は子供の卒業、入学があるのでいつもより多めにバタバタしております。
毎年何らかの別れがありますが、今年は特に大きな別れです。
来年度はたくさんの素敵な出会いがあることを望みます。。
そんなこんなで桜が咲くのもいよいよですね。
冬のイルミネーションなんかもいいですが、やっぱり春が一番好きです。
個人的にとても楽しみです♪
皆様こんにちは
朝晩ぐっと冷え込んで日中との温度差ができてきましたね。
冬の大嫌いな私にとってはこの気候の変化が憂鬱で
あとどれくらい寒くなるのだろうと不安な毎日を過ごしております。
春よ来い早く来い。。。
それはさておき、前回の投稿は夏休みの内容でしたがすっかり秋になってしまいました。
夏休みの続きはまたにして、今回は秋をお届けしたいと思います。
我が家では毎年何らかのフルーツ狩りにいくのが恒例です。
今まで行ったのは、いちご、すもも、ぶどう、栗拾い、芋掘りなど定番のものでしたが
(特にいちごは毎年です。すももは少し変わっていましたが)
今年はなんと。。。
「いちじく狩り」
です!!!
。。。
どうですか。
ワクワクしませんか?
テンションMAX!!!ですよね!!(≧▽≦)
そうなんです、こう見えて私はフルーツの中ではいちじくが
2本、いや、1本の指に入るくらいの大大大好物なのです。
訪れたのは神戸市西区にあるエースクールさん。
のどかな田園地帯の自然いっぱいの中にありました。
近所でいちじくの木を見たことはありましたが、近くでみるのは初めてです。
皆さんご存知でしたか?
いちじくの木はわざと二つに分かれるように育てるらしいですよ~
美味しそうですね~(^^♪
全部食べたいくらいです☆
ここのいちじくは皮ごと食べられます☆
どれも甘くて皮も邪魔にならずぱくぱくいけちゃいました♪
思い出してもよだれが出そうです。。。
おうちにもお持ち帰りで2度楽しみました♪
癖になる甘さ☆来年もリピート決定です!
お好きな方は行く価値ありです☆(*^^*)
早いものでもう7月中旬です。
今年は梅雨入りが遅く、暑さもましなのでまだプールに行っていません。。。
今年は2回行ければいいところでしょう。
さて、GWからだいぶたってしまいまいしたが、旅行記の続きとして
もう一つ私が訪れたのは「鳥取砂丘」です。
行ったことのない場所だったので、家族が私の要望を聞いてくれて行くことができました☆
初めての砂丘
私の想像では本当に「砂漠」というイメージだったのですが、
実はどでかい砂浜だったんですね(;^ω^)知らなかった。
あまり知識がないのですが、これらは自然にできたのでしょうか。。
だとすると自然とはすごいですね。
蟻のようにのぼる人たち。。。
私も安全ルートではなく、地獄の斜面に挑戦しました。
途中で後悔したり何度も引き返そうかと思いながら(実際は怖くて引き返せなかったです)
なんとかへっぴり腰で登りきると
この達成感といったらないですね~
筋肉痛と引き換えに挑戦して良かったです☆
韓国が見えたらいいのにな~♪
そのまま近くにある砂の美術館へ。
こちらは自然ではなく人工的な創造物になりますが
そういう造形物が好きな私はこれも楽しみにしていました♪
これには娘も興味があったようで
さすが我が子☆
広告画像を見て何となくどんなものかは想像できていいたのですが、
こんなのが4~50センチくらいの建築模型の様なもので
それがいくつもあるようなイメージだったのですが。。。
実際はこのサイズでした!!
まさに上級者向け砂のお城です。
そのサイズもさることながら細かいところまで作り込まれたクオリティのすごさに圧倒されました。
動物の毛並みや皮膚感、人の表情まで全て砂で作ったとは思えない出来です
服の生地感まで違いを表現できるなんて凄いとしか言えません(;’∀’)
これらは一部でしかありませんが、他にもたくさんありどれも素晴らしいものばかりでした☆
それともっと驚いたことに
ふと気づくとそこには私より時間をかけて見て回り、私より熱心に写真を撮る娘の姿が。。。
勉強より図工が好きな彼女には良い刺激だったのでしょう。
これからもそのセンスを伸ばしていってほしいものです☆(^^♪
おはようございます。
GWも終わりだいぶ暑くなってきましたね。
週末は30°までいったとかいかないとか。
さて、先のGWの連休は仕事もしつつお出かけもしました。
今回と次回はその旅行記的な記事にしたいと思います。
まずは大阪、南港にあるネモフィラ祭りです。
ネモフィラはご存知でしょうか。私もこの業界に入るまでは知りもしませんでしたが
CADにも入っていたので知りました。青い可愛らしいお花ですね。
それが一面に咲いているとのこと。こんな感じです。
一面の青い花、とその先に見える海!(天気が悪いですが。。。)
TVで紹介されているのを見ていたので感動はそこそこでしたが(;・∀・)ここまで広いとは思いませんでした。
所々にオレンジ色の花が咲いています。花の名前は知りません。
昔よくアブラムシが群生していた花という記憶があるので私にはトラウマです(*_*;
今年はもう終わりましたが来年も春ごろから開催されるのではないでしょうか。
機会があれば行ってみてください☆近辺には他にも催し物がたくさんありましたよ♪
↑ちょっと酸味のあるフルーティなシャーベットのような感じでした☆
それではまた♪
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
