クリックする前に
システム管理
2020.12.21
「石井杏里(設計) 」の記事一覧
今年も残り1ヶ月を切りました。
何かと忙しくなる時期になりましたね。
さて、前回記事に上げたところ、社内で好評だった母親とのいちじく合戦ですが
ものの見事に敗北する結果となりました。
どうやら8個どころではなくたくさん採れたようです。
私の口に入ったのは1個でしたが。。
味の方は、まぁ少し青い気はしましたが、もう少し熟すまで待てばいいのかもしれません。
十分美味しく頂けました。
あのサイズの苗木でそれだけ穫れるなら、お庭に何本か植えるだけで家族でいちじく狩りができるのでは?!(*’▽’)
うん、お庭があるって素敵ですね☆
話は変わりますが、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行ったことはありますか。
関西に住んでいる方は、行ったことのある方が多いのではないでしょうか。
私も学生時代から現在まで幾度となく訪れていますが、
オープンした当初に比べるとアトラクションの数も増え賑やかでカラフルなイメージが強くなりましたね。。
最近は話題性のあるアニメを題材とした、期間限定アトラクションがとても人気で
日によっては数時間並ぶこともしばしば。。
特に若い年代のグループが目立ちます。
そんな若者に紛れて、私もよく行く者の一人となりますが
時には夕方3時頃から入場し、晩ご飯を食べてパレードを見るためだけに行くこともありました。
そんな見知った場所ではあるのですが、今回はこのブログを書くにあたり、
普段は気にしていなかったパーク内の外観やエクステリアについて、
個人宅のお庭や外構で参考になるものがないかチェックしてみました☆
私の個人的な好みも交えながら、少しご紹介したいと思います。
まずは映画でも人気のあった、ハリーポッターのエリアです☆
背の高い木々の中を抜けて街の入り口に到着すると
視界に飛び込んでくる物語そのままの街並み!!
雪の積もっている感じなどがとてもうまく再現されていますね☆
初めて見たときはとても感動しましたが、今でも違う世界に来た気分に浸れます(‘▽’)
この街並みを抜けると奥にホグワーツ城があります。
頭がチラッと見えてますね。
今やホグワーツはディズニーランドでいうところのシンデレラ城のような扱いになっているとかなってないとか。
(なっていません)
ハリーポッターエリアは通路は石畳風で、お城にはアイアン風の剣先フェンスが主に使われており
威厳のある感じでした。
異国感漂いますね。
それでは次に行きましょう~
次はこちら、アミティビレッジです。
ここは映画「ジョーズ」の舞台となったアメリカ東海岸にある漁村をモチーフとしています。
ここで私が気になったのは画像の白いフェンスです。
板を縦向きに張っていくアメリカンフェンスですね。
似たようなものにバイナルフェンスというものもありますが、
このエリアではよく使われていました。
シャビーシックな雰囲気にも合うんですねぇ。
水色と白は合いますね☆
他にもエリアごとにテーマがあったりしてこだわりが多そうです。。
その他気になったものを一気にご紹介します。
こちらはパーク内にある洋食レストランです。
建物の色がかわいくて、アイアンのバルコニーフェンスが合っていますね。
アーチ窓のくり抜きもgoodです ☆
さきほどのレストランの付近にあるレンガの建物
緑溢れて素敵です。
あのパラソルの下でお茶でもしたいです(^^♪
こちらは大好きハリドリの入り口です。
USJといえばこれですね!!
壁に気になる飾りが。。
鋳物でしょうか。。これまた重厚感がありますね。
こちらはパークの外になりますが、個人的に好きな場所です。
左右からのアップライトが上の方の枝まで行き届いて、綺麗に樹形を映し出していますね。
葉が落葉してしまっていますが、これはこれで趣があります。
季節によっても表情が変わるので何度行っても楽しい場所です☆
またどこかでおしゃれなポイントを見つけたらご紹介したいと思います(*^^*)
皆様こんにちは
朝晩ぐっと冷え込んで日中との温度差ができてきましたね。
冬の大嫌いな私にとってはこの気候の変化が憂鬱で
あとどれくらい寒くなるのだろうと不安な毎日を過ごしております。
春よ来い早く来い。。。
それはさておき、前回の投稿は夏休みの内容でしたがすっかり秋になってしまいました。
夏休みの続きはまたにして、今回は秋をお届けしたいと思います。
我が家では毎年何らかのフルーツ狩りにいくのが恒例です。
今まで行ったのは、いちご、すもも、ぶどう、栗拾い、芋掘りなど定番のものでしたが
(特にいちごは毎年です。すももは少し変わっていましたが)
今年はなんと。。。
「いちじく狩り」
です!!!
。。。
どうですか。
ワクワクしませんか?
テンションMAX!!!ですよね!!(≧▽≦)
そうなんです、こう見えて私はフルーツの中ではいちじくが
2本、いや、1本の指に入るくらいの大大大好物なのです。
訪れたのは神戸市西区にあるエースクールさん。
のどかな田園地帯の自然いっぱいの中にありました。
近所でいちじくの木を見たことはありましたが、近くでみるのは初めてです。
皆さんご存知でしたか?
いちじくの木はわざと二つに分かれるように育てるらしいですよ~
美味しそうですね~(^^♪
全部食べたいくらいです☆
ここのいちじくは皮ごと食べられます☆
どれも甘くて皮も邪魔にならずぱくぱくいけちゃいました♪
思い出してもよだれが出そうです。。。
おうちにもお持ち帰りで2度楽しみました♪
癖になる甘さ☆来年もリピート決定です!
お好きな方は行く価値ありです☆(*^^*)
おはようございます。
GWも終わりだいぶ暑くなってきましたね。
週末は30°までいったとかいかないとか。
さて、先のGWの連休は仕事もしつつお出かけもしました。
今回と次回はその旅行記的な記事にしたいと思います。
まずは大阪、南港にあるネモフィラ祭りです。
ネモフィラはご存知でしょうか。私もこの業界に入るまでは知りもしませんでしたが
CADにも入っていたので知りました。青い可愛らしいお花ですね。
それが一面に咲いているとのこと。こんな感じです。
一面の青い花、とその先に見える海!(天気が悪いですが。。。)
TVで紹介されているのを見ていたので感動はそこそこでしたが(;・∀・)ここまで広いとは思いませんでした。
所々にオレンジ色の花が咲いています。花の名前は知りません。
昔よくアブラムシが群生していた花という記憶があるので私にはトラウマです(*_*;
今年はもう終わりましたが来年も春ごろから開催されるのではないでしょうか。
機会があれば行ってみてください☆近辺には他にも催し物がたくさんありましたよ♪
↑ちょっと酸味のあるフルーティなシャーベットのような感じでした☆
それではまた♪
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
お見積り・お問い合わせはお気軽にどうぞ
- お電話の方
- 0120-66-0823
FAX 079-566-0905
- メールをご希望の方
- 入力フォーム
受付時間 9:00~17:00(平日)
営業によるお打合せは土日も対応しています。
お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡下さい。