スタッフブログ

研修旅行に行って来ました!

広報部  フィーリングガーデン   

こんにちは!広報部のかにたべです。

今回は三田グリーンネットさん主催の研修旅行に参加してきましたので、皆さんに共有したいと思います。

1日目は浜名湖ガーデンパークへ行ってきました

2日目はお庭好きなら誰もが知っている有名な方のお庭の見学へ

浜名湖ガーデンパーク

こちらの浜名湖ガーデンパークの会場は東京ディズニーランドより大きい広さに5000種類100万株の花木が彩ってあります。

各国の特徴によって作られた草木コーナーやローズガーデンなど様々なブースがありました

1番の見どころは、全国から有名ガーデナーさんが集まり26個のフラワーガーデンの競演をしている「フラワーガーデンコンテスト」です。

早速写真で見ていきましょう!

こんな感じで平らなところに草花が植えてありました。

弊社所在地である兵庫県三田市からもガーデナーさんがコンテストに参加されていたようです!

自然が多い三田。さすがですね!

今回はこちら↑の写真のようにグラスやエンジェルヘアーなどの風が吹いたときにゆらゆら揺れる植物が多く、今の流行りみたいです。

こちらはかなり広範囲でされていますね。

とても素敵で惚れ惚れしますね。

中にはドライガーデンやロックガーデンが入っていたり、基本グリーンですが差し色で、ところどころ色が入っているのが流石だと一緒に来られたガーデナーさんが感心されていました。

こちらの木は来場されている方々が、「なんの木!?」とざわついていました。

木に雪が積もっているみたいな木ですね!

近くに「メラレウカ リナリフォリア スノーインサマー フトモモ科メラレウカ属」と書かれた看板がありました。

この木の名前みたいです。

↑こちらの花は今流行っているのよと通りすがりの方が教えて下さいました。

白くて可愛いお花ですね!

1日目はこれにて終了です。

全体的にグラスの多い草原のようなお庭が多かったですね。

これは今、世界的にブームになっているピィト・アゥドルフさんのお庭に影響されているようです。

すでにお腹いっぱいですがまだまだ行きます!

2日目です!

なんとガーデナーならみんな知っているYouTubeカーメンくんにも紹介された黒田様邸にお邪魔してきました!

立派なバラのアーチがお出迎えです。

こちらの黒田様は昔ガソリンスタンドを経営していましたが、そこのコンクリートを剥がしてお庭にしたそうです!

すごいですね…

お庭の管理で気をつけている事はなんですかと聞いてみました!

病気や虫、色褪せなどガーデニングにおいて基本的な事とおっしゃっていました。

お次は、お庭をやっていて苦労していることを聞いてみました

冬の剪定は大変だけどその大変なことすらも楽しいと思える。

色が今年は濃いから来年は大人しい色にしようか、高いところに咲いたから今年は低くしようかと考えるのが楽しい

そうおっしゃっていました。

本当にガーデニングがお好きなんですね…!

この小物類もすごく可愛いと見学に来たみなさんが虜になっていました

全てかなり味があってそこにあるだけでオシャレですね…!

最後に土作りについてお話を伺いました。

腐葉土と堆肥をしっかり混ぜて作るそうです。

土作りが1番大事だそうです。

肥料はやらず、牛糞を入れて微生物やミミズなどを増やすことが大事とおっしゃっていました。

他にポイントとして、他のガーデナーさんも同じことを言っていましたが

鉢物には肥料はあげるが、地植えの植物には水やりは一切しないそうです。

何故なのか聞いてみると、水をやると根を張らず弱く育つみたいです。

そして何より声を大にしておっしゃっていた事は、消毒する前に予防する事が大事だとおっしゃっていました。

他のガーデナーさんもお隣のお家の方にも迷惑がかかるんじゃないかと、消毒はあまりやりたくないとおっしゃっている方が多かったです。

具体的にはバラに関しては、3月の3.4日~2週間おきからバラが咲く頃まで殺虫と殺菌剤を行うようです。

大変勉強になりました。

色々と経験していってわかることもあるんですね…!

黒田様ありがとうございました!

お次はこちら内田様邸です!

バスが停まっていて見にくいですが、お庭に入る入口にはこちらのお花が2つ咲いていて、皆さん可愛い!と感激していました

内田様のお庭は「可愛い」を詰め込んだようなお庭です!

お庭は20年やられているそうです。

お庭の管理で気をつけていることを聞いてみました。

虫の対策

バッタは木酢液を撒いて対策しているようです。

そしてピーナッツリースを置いて鳥を呼び虫を食べてもらうようです。

アシナガバチも青虫を食べてくれるので、害虫対策になるようです!

このレンガの建物がまた可愛すぎますね!

無農薬にこだわっている内田様のお庭

何を使われているのかお聞きしてきました。

ガーデナーの皆様がうんうんと感心していたのが、紅茶の飲んだ後の葉っぱを土に撒くだけで土壌改良ができるようです!

紅茶そのものも楽しめるし、その後ガーデングにも利用できるなんて最高ですね。

最後に苦労されていることをお聞きしました。

夏場の蚊に困っているとのことです。

ガーデニングは蚊との戦いですよね…

私の母もガーデニングが好きなのですが、夏場少し庭に出てお花をいじると蚊に刺されまくっていたのを思い出しました…

どこを映しても可愛いが散りばめられたお庭。

内田様ありがとうございました!

お次は渡辺様邸です!

圧倒的な広いお庭です!

こんなに大きな木もありました。

このお庭の横にはワークショップ(↓写真)がありお手軽価格で可愛い小物が購入できます♪

渡辺様に土作りについてお伺いしました。

植え替えをする時必ず耕すことがポイントと教えてくださいました!

次にお庭の管理で気をつけていることをお聞きしました。

バラにカミキリムシが来る為、消毒をしているとおっしゃっていました。

同じ敷地内にこんなに見所があります!

この小屋もまた良いですね…!!

どこか別世界に来た気持ちになります。

潮風を浴びながら、お庭を眺められるウッドデッキ…素敵です…!

最後に苦労されている事をお聞きしました。

宿根草が群れて、枯れてしまうこと

西日に直接花が当たるので花が疲れてしまうこと

海が5分のところにあるので、塩害がある

竜巻で植えていたお花が飛び更地になったこともあるそうです…

海の側の家って憧れがありましたが、これはこれで大変なことがたくさんあるんですね…

お庭が広くて最後は駆け足の撮影となってしまいましたm(_ _)m

隅々まで撮りたかったですが、今日はここまで…

渡辺様ありがとうございました!

さて、いかがでしたでしょうか?

それぞれ個性があり、素敵なお庭ばかりでしたね!

広報担当の私はまだまだ植物の知識がありませんが、今回研修で色んなお庭を見て勉強になりました!

土作りや苦労されていることなど、皆さんにも少しでも有益な情報があれば嬉しいです。

弊社フィーリングガーデンでは、個人では難しい外構やお庭の工事も施工しております。

お客様のお好みやご希望を十分に理解し、現地を確認した上で、最適なプランをご提案しています。

マイホームの新築を計画されている方、中古戸建を購入して外構をリノベーションしたい方、現在の外構にお困りの方、お庭や外構の工事をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

それではまた!