ハイテクな焼肉屋さん
設計ブログ
2022.06.26
最新記事一覧
皆様お元気にお過ごしでしょうか?!
今年は梅雨明けが早いそうで、それを過ぎると”ダブル高気圧”で猛暑予想。
室内で仕事をさせてもらっている身としては
炎天の中、日陰に入ることも出来ず日中作業されるお姿を拝見すると、
ほとほと頭が下がる思いになります。
どうぞ、こまめな水分補給と休憩をとりつつお体大切にお仕事なさってくださいませ。
先日、知り合いの方のご紹介で少し遠出をして、
丹波篠山の「みんなの焼肉屋さん もぶたん」に食事に行って来ました。
3店舗が入る複合型施設「うりの郷」の中にカラオケ屋・カレー屋と今回お邪魔した
焼肉屋さんがありました。
席に座り早速注文を、、、とテーブルにメニュー表がない!
スタッフさんの説明により
伝票のQRコードを自身のスマホに読み込んでの注文
、、、なんだかこれまでにないスタイル。
そこに予想打にしてない状況を目の当たりにしました。
最近チェーン店で採用されているという配膳ロボットが商品を運んで来ました。
初 配膳ロボット
しかもネコちゃん!


表情を変えながら注文商品をとって下さいと「にゃん語」で話して
撫でるとにゃん語で喜んでくれます!
小さなお子様には、ちょっとしたアトラクションで楽しめそうです。
持ってきた商品を受け取るとスムーズに定位置に戻っていきました。
ロボットとなると無機質なイメージに思えてましたが
あちこちのテーブルへと配膳にいそしみ、ロボットから流れてくる音楽に
表情がかわいく変化して話しかけられると不思議に愛着を感じました。
そういえば、弊社の加湿器もお話していたな、、、。
日々進化する最先端にも人は順応能力もあるけれど人によってまちまちなので
それは人間力のカバ-が必要な時もあるかなと、、、
私自身まわりの方のサポートにより困らず仕事ができるのも人の支えがあってこそ。
感謝です。
今回、飲食店にロボットが活躍することでAIが更に身近な存在と実感しました。
持続可能な開発目標 SDGs(エスディージーズ)を進めていくうえにもAIは不可欠で
加速して多方面にAIありきの世の中に変化する中これまでの当たり前にしていた
常識も変化していく時代に突入した感が否めなくなってきました。
最新を取り入れつつ誰もが幸せである世の中であってほしいと願います。
焼肉屋さんの店内は個室部屋が並んでおり椅子席。
別場所に一人焼き肉ブースも充実してコロナ禍でも安心。
店内の雰囲気も素敵で焼き肉も美味しく頂きました!!




スタッフさんの最初の説明と帰り際での笑顔に触れ、ロボットと人の役割分担ができた居心地いい空間でした。
ご馳走様でした(≧▽≦)
P.S.
建物に入ると空調の効いた広いロビーがあり、
人の待合や団らんにも使え、駐車場は広いし、飲食前後に併設のカラオケ屋さんにも行ける。
いろいろ工夫されてました(^^)
6月に入り2022年も約半分が過ぎようとしています。
こちらで働き始めた当初は小学校1年生だった長女も、あっという間に6年生になりました。
4月の発育測定での身長は142.5cm。
6年生にしては小さく、なかなか思うように身長が伸びないことを悩んでいる長女ですが、
心はすっかり大人の入り口に差しかかりました。
そうです。
反抗期です。
とにかく機嫌の波が激しく、
不機嫌なときは会話をしようともせずツンケンした態度を取るのですが、
機嫌が良くなるとやたら話しかけてきたり…
正直疲れることも多いですが、
過去の自分を振り返ってみると身に覚えがあるため
長女の気持ちが分からないわけでもなく…
難しいお年頃です。
そんな長女が今ハマっているのは「映え活」です。
映えるスイーツ

映えるスポット

かわいいスイーツを食べているときや、
景色がキレイな場所で写真を撮っているときはとても上機嫌です。
まだまだ先は長そうですが、
親子共々、ストレスが溜まりすぎないようにうまく気分転換しつつ、
反抗期を乗り越えたいと思います。
さて、弊社のHPにはお庭好きにはたまらない映える写真が盛りだくさんです。
撮影の腕はもちろん、
施工に携わった職人さん、
お客様のご要望を形にしていく営業・設計さん、
弊社にご依頼くださったお客様。
どの写真もたくさんの人の手によって
できあがった1枚なのだと思うと感慨深いです。
気になる施工事例があればお気軽にお問合せください!!
長女と私の気分転換のお出かけに付き合わされてお疲れの次女。
電車の中でスヤスヤと眠ってしまいました。

私の癒やしです。
皆様いかがお過ごしでしょうか
少し前に桜の話題を出したばかりですが
季節は変わり只今バラが見頃となっています
3年ほど前に外構工事をさせて頂きましたお家があり
そこの施主様はバラや植物が大好きな方なのです
そんなお宅におじゃまさせていただき撮影のご協力を頂きました
毎年この時期になるとフェンスや壁の周りはバラの花に覆われています
また法面にもたくさんの草花が一面咲いていて目を引きます

何種類植えられているのかわからないぐらいたくさん咲いていました
説明するよりも写真をご覧頂いたほうが良さそうですね(^_^;)
続きましてバラをご覧頂きましょう
一言でバラと言ってもいろんな種類がありますね
バラ以外にも可愛い植物がたくさん咲いていたので一部ピックアップします
弊社が施工した塀にはボルトを埋め込んであり、様々なものを吊るしたり引っ掛けたりされていました

ディーズガーデンの物置「ディーズシェッドカンナフレンチシック」がたくさんの植物に囲まれています
かわいい物置がより映えますね(*^_^*)

年が経過する毎にどんどん華やかさを増していて訪れるのが楽しみになります
やはり外構業者としては、施工したお庭をいつまでも楽しんで頂ける事が一番の喜びかもしれません
それでは今回はこの辺で
See You ! (^_^)/~
「さてみなさん」と始めると浜村淳のようですが
休日はどのようにお過ごしでしょうか
世間では新型コロナ感染症対策の一つマスク着用の有無が話題になっていますね
4月25日ついにグランドオープンしました
ららぽーと福岡に実物大のRX-93ff ν(ニュー)ガンダム立像
福岡までは行けなかったので近くに住んでいる知り合いに撮って来てもらいました
ガンダムの実物大というこで大きいのは当たり前なのですが
このνガンダムはガンダムの中でも最大級なのです(サイコガンダムを除く)
設定では頭までで22m
最近ではいろいろなところにこういった立像ができていますが
やはり大きいものは現地に行って直に体感したいものですね
ガンダムは見に行けなかったけど、よく休日に行っていたカフェが閉店することになり
閉まる前に行っておこうと早速足を運びました
三田市の最北の地である母子(もうし)にある甘味処シュガーさんです
普段遠出はほとんどしないのでバイクで走る目的地としてはちょうどいい距離と場所だったので
なくなってしまうのが非常に残念です
ここのママさん手作りのロールケーキやプリンがとても美味しかったのに・・・
お店は5月29日(日)までは毎週土日オープンしていますので是非お立ち寄りください
ゴールデンウィークはどこにもいかなかったので
振替休日を利用して平日の休みを楽しむことにしました
FReeY Cafeというお店にいちごを食べに行ってきました
フレッシュないちごとタルトにソフトクリームがとても美味しかったです
写真は旧式のiPhoneで撮っていますがそこそこ良い写りをしていますね
物撮りは練習あるのみ!
スイーツ食べたあとにランチタイムとよくわからないプランになりましたが
新しくできたカツ丼屋さんでお昼ごはんにします
かつ丼 吉兵衛 三田店で韓辛味噌マヨかつ丼を食べました
お腹を満たしたら少し気ままなツーリングをします
走るのは都会より山派なので1時間ぐらいで往復できる範囲をウロウロすることに
最初は猪名川方面に向かって走っていましたが
途中で交差点を曲がり走ったことのない道を進んでいきます
いつの間にか宝塚方面へ
そして気がつくと宝塚サービスエリアの入り口
さらに進むと武田尾駅へ
自然だらけです
武庫川に架かる武田尾橋です
赤い吊り橋が背景の木々の緑にとても映えて綺麗でした
JR福知山線の武田尾駅がある鉄橋の上に止まっている車両が見えています
最近導入しましたAI画像編集ソフトを使ってフィルム写真風に加工してみました
少しレトロな昭和感を感じる写真になったような気がします
インドア派ですがたまには外に出て普段と違う空気に触れるのも悪くないですね
もうすぐ夏がやってきます
いろいろなところへ出掛けて新しい発見をするのもまたひとつ
経験や思い出を積み重ね、楽しい人生を歩んで行きましょう
それでは今回はこの辺で
SEE YOU !(^_^)/~
夏も近づく八十八夜♪
という茶摘みの歌がありますが、八十八夜は立春から数えて88日目
そう今日5月2日ということになりますね
という話を今朝、うちのアレクサ(スマートスピーカー)が教えてくれました(^_^;)
少し季節が過ぎてしまいましたが
春にはなくてはならない風物詩の桜を今年も撮りました
なかなか満開に合わせて撮影をするのは難しいですが
今年はなんとかいい頃合いで撮る事ができました
まずは豪快に咲いている感じがわかるものを

花びらをアップで、蜂もいますね

白もいいけどピンクの桜もすごく綺麗です

白とピンクのコラボレーションで

整備された桜並木もこれはこれで綺麗ですね

少し離れてアングルを変えて見てみると雄大な雰囲気がします

今回一番のお気に入り作品がこちらです

前ボケと後ろボケがあり鳥周辺にピントがちゃんと合っていて
動きのある鳥をしっかり写せたのが良かったです
下の2枚は気に入ったのでデスクトップの背景に使っています
写真を撮るのはシャッターを押せば写りますが自分がイメージしたものを
思い通りに撮れる様になるにはまだまだ努力と経験が必要だなーと感じました
広報担当として施工例など、ホームページに来ていただいた方に楽しんでいただけるように
しっかりカメラの腕を磨いていきたいと思います
それでは今回はこの辺で
SEE YOU !(^_^)/~
設計の福元です。
本日はⅯ様邸の施工事例をご紹介させて頂きます。
コンセプトは遊びの庭で、
お子様が伸び伸びと遊べ創造力が掻き立てられるようなお庭にとご希望頂きました。
着工前:何もないところからお打ち合わせを積み重ね、完成イメージを作り上げていきました

全体:プライバシーが守られたクローズ外構で
お家とのバランスが取れた温かみ感じられる空間となりました

門柱:門柱周りは圧迫感を抑えた空洞ブロックを取り入れ、
手前の植栽で高さのある門柱の印象を和らげております

アプローチ1:門扉を開けると明るい空間が広がり
自然石のアプローチや植栽が温かく迎えてくれます

アプローチ2:お家の方へ進むと左手に楽しそうな空間が目を惹きます

オリジナル立水栓1:リスのオブジェが際立つ躍動感溢れるオリジナル立水栓。
遊び方が無限に広がる想像力を掻き立てられる仕上がりになりました

オリジナル立水栓2:裏側は砂場になっていて、
正面の蛇口からホースを引っ張り
小窓から砂場に水を流して泥んこになって遊んでみたいと夢が広がります

お庭:お家はパッシブハウスで
お庭も自給自足を試みれるような空間にいたしました。
菜園、プール、遊具、キャンプ、バーベキュー、ピザ、
ガーデンキッチンを楽しめる自由度の高い笑顔溢れる空間となりました

Ⅿ様、この度は弊社にご依頼頂きまして誠に有難うございました。
お子様の成長と共に変化するお庭を見届けていきたいと思っておりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
お昼休みに事務所周りを散歩していますと
眼前の山景色が荒波に立ち向かう魚が泳いでいるように見えました。
食べることが好きでしたので、
たい焼きに見えなかっただけよかったかなと思っております。
それはそれで幸せではありますが。


皆様はどのように見えましたでしょうか。
同じものを見ていても人それぞれ感じ方が異なりますので、
施主様のお気持ちを少しでも理解したいと願い
またお応え出来るように心掛けております。
お気軽に声をお掛け頂けますと幸いです。
春が来ました!
わたくし事ですが、先日
長男の高校受験が終わり、中学校を卒業。
次男は小学校を卒業。
4月からは、二人とも新しいフィールドで新生活が始まります(^^)/
毎年咲く我が家の『梅の花』

梅の花全般の花言葉は、「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」です。
由来は、梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、
寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられました。
また、「忍耐」もその情景から由来しています。
梅の花のようにと思うばかりです。
少し時を振り返らせてもらいます。
〇小学校卒業

少年野球の卒団式、6年間親子でがんばりました!!

六年生みんなで、NESTA RESORT KOBEへ スカイジャングル高い、高い、迫力あります。

3カ月間限定で三田選抜チーム、姫路ウインク球場で開会式、この大会で準優勝!(^^)!
〇中学校卒業

三年生親善大会で、逆転タイムリーツーベースヒット、最高の瞬間☆彡

3年間、邁進したクラブチームの卒部

三年生同期で、六甲山アスレチックGREENIAへ
こんなに目まぐるしい日々、多忙な時はもうないかもしれません、
時が過ぎ、改めて思います。
少しのんびりさせてもらを~♪
次の楽しみは『桜の花』 (去年のサクラの写真です)

桜の全般的な花言葉は、
「精神美」「優美な女性」「純潔」です。
「精神美」は、桜が日本の国花という位置づけから、
日本国、そして日本人の品格を表すシンボルとして、
美しさを託した言葉という推察があります。
また、「優美な女性」「純潔」の花言葉は、
桜の花の美しさからイメージされたものだとされています。
三田の桜は今週末ぐらいからでしょうか?
兵庫県へのまん延防止等重点措置は解除され、春休み中、週末お天気になりますように!!

お庭の事はフィーリングガーデン坂林盛樹園にご相談下さい!!
オリジナルパースも作成します。
段々と春が近づいて来ていますが、まだまだ寒さが残っていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近は家で過ごすことも多く、インテリアを見直す機会が増えたので、
家具を買い換える事に少しハマっていたりします。
引っ越した当初はとりあえず暮らせればいいということで
統一感ゼロだったお部屋を少しずつまとめていっています。
この作業の間ってわくわくして楽しいですよね。
外構にも同じ事が言えると思います。統一感がありスッキリしたお庭は使いやすくて
お家にいてもどこか旅に出たような、癒やされるような気分になれます。
そんなお庭づくりのお手伝いをさせて頂ければなぁと思います。
さてインテリアを見直す中で、植物の大事さに気づかされることが多いです。
お手入れが面倒だったり虫が苦手だったり知識が無かったりで
あまり手を出すことが無かったのですが、
おしゃれな空間にしようとするにはどうしても緑が不可欠ではないかと
そう思うようになりました。
個人的にはコンクリートと緑の組み合わせが好きですね。
非自然の中の自然、なんてのが良いのかもしれません。
最近では100均などでも売っていたりするのでうちにも少しずつ増やしていけたらなぁと思います。
ここからは、昨年あべのハルカスへ行った時のことです。


噂に聞くとどうやら展望台があるそう。
これは展望台マニアとしては登らなくては。
入り口は地上16階にありました。
ここでもわりと上空ですが木々が生い茂り、高いビルの上にいるということは忘れてしまいそう。


す、すごい大パノラマでした。。
高所恐怖症の方は閲覧注意かもしれません(;’∀’)
あっちには御堂筋、こっちには大阪城。
我が家はどこだ~??(見えない)と色々探したくなります。
常々ヘリコプターにも乗ってみたいと思っていましたがこんな感じでしょうか。
もう少し高いでしょうか??
う~ん。。ちょっと怖いかも(゜-゜)
まさに天空庭園(*^^*)
最近では屋上緑化も進んでいるといいますが、ここは日本最高の屋上庭園ということですね!
地上の小粒な建物たちを見下ろしての優雅なひととき。。贅沢な時間でした(笑)
普段の生活では見れないような光景を見れました。
やはり絶景の中にも植物があると尚良しでしたね(^^♪
次は夜に来てみたいものです。
こんにちは。うちだです。
2022年〈寅〉

2022年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!遅💦
2022年のブログ初投稿は
外構リノベーションの事例のご紹介を♪
お家のリノベーションが終わった後に
弊社に外構のリノベーションのご依頼をいただきました。
【before】

【after】

【before】

【after】

【before】

【after】

建物のトーンから1つ落として落ち着いた感じの外構に仕上げました。
施主様がロックガーデンをお好きということで
何とか景石を設置できるスペースを作ってお石をゴロゴロさせていただきました。
今後、植物が育ってきたらもっと良い感じになると思います♪
外構・ガーデニング・エクステリアのことなら
坂林盛樹園までお問合せください。
【今日のデカ盛りランチ】

大阪
活旬 大枡

厚切りロースカツ丼 1,580円
このビジュアルでしたが以外にペロリといけました。
こんにちは。営業の谷岡です。
年末ですね。
お父さま方、今年中にやり切りたいお仕事を回すのでお忙しいですね。
お母さま方、大型イベントだらけで てんてこまいですね。
お子さま方、昨日は通知表をもらってきましたね?ご両親に見せるるのはドキドキしました?
みなさま、ここを乗り切ればごちそうがたっぷりのお正月です。お休みです。体に気を付けて頑張りましょうね。

夏ごろから叔母に「京都にランチに連れて行って」と言われ続け、この夏の自粛期間を経てやっと行けたハイアットリージェンシー京都
こちらのエントランスの格子の天井はいつ見ても上品で素敵だなーと思うと同時に、職人さんが一つ一つ板材をくっつけて作ったのだろうか・・・。何日かかるかな・・・。と想像して気が遠くなります。

コロナが流行し始めてから、お友達とも行っていなかったランチという名のおしゃべり会。
すごく楽しみにしていた久々のお出かけでした。
この日のお目当てはホテルにあるcafe33のお野菜メインのランチビュッフェです。
最近、特に欧米やヨーロッパのセレブの間でヴィーガン志向が高まっているのを反映してか、こちらのレストランはメインのビュッフェがお野菜ばかりで
お肉やお魚は「+プロテイン」という位置づけでオプション扱いでした。
でも、「お野菜がメインか~・・・」と思われたそこのあなた!
こちらのシェフの魔法にかかったお野菜を侮るなかれ。
ものすごく美味しい!めちゃくちゃ美味しい!もちろん見た目も美しい!
ケールサラダ 、ブッラックキアヌサラダ、ボルシチ、などなど。
ベジタリアン系のおかずって、食べても食べても満腹感が得られない気がしていたんですが、大豆やキアヌなど植物性のたんぱく質がうまく取り入れてあり十分満足できました。
叔母と私「これなら毎日食べられるね~、全種類毎日は作れないけど^^」
実際にケールのサラダはスライスしたライムがきいて素晴らしい爽やかさだったので、もう一度味わいたくて2度ほど家で作り、家族にも大好評でした。
(ご近所のスーパーを3軒まわってもケールが見つからず、仕方ないので緑の濃い葉物がたくさん入ったベビーリーフで作りましたが…)
あの時の感動をそのままお伝えしたいのに、コロナ渦で消毒のしていないスマホをビュッフェテーブルに持ち込むのはとてもはばかられたため
テーブルに運んできたものだけしかお写真を撮れず。
おそらく10%ぐらいしか伝わらないと思いますが一応ご紹介させていただきます。

デザートも最高

その後は近くの三十三間堂でたくさんの観音様に手を合わせ、なんだか心の中を見透かされているような気持になり心を引き締め(特にこれといった怒られるようなことはしてないんですけど、なんとなく...ね。)
瑠璃光院や永観堂で紅葉した紅葉を楽しみました。
瑠璃光院(紅葉が終わりかけでしたので、こちらの写真は特にインスタグラムで見ていただいた方が100万倍素晴らしいお写真がありますので是非。)※こちらのお寺の拝観は要予約です。
有名な、2階のテーブルに映った紅葉

1階の苔のお庭


永観堂のライトアップ



今の京都、コロナの影響で海外からの観光客がほぼおられず、とても空いています。
オミクロン株が落ち着いたら、今のうちに行かれるのがいいかもしれませんね。
それでは皆様、本年は大変お世話になりありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
