三田 篠山 S邸 リガーデン 6th

2013年4月19日
本日もご観覧ありがとうございます!
兵庫県 三田 篠山 S邸 お庭のリフォームです!
弊社は、日本庭園 景石and石積みや、ロックガーデン 様々なスタイルで石を使ったお庭のご提案・施工させていただいてます。
と言うのも職人さんのこだわりは深い、、、、!!
半年前に使わなかった石を覚えているんです。大量にある石置場の中から。
素材に拘り、施工に拘る。職人魂には頭が下がります!
本日はそんなシーンをご報告です!!!!
職人さんの思いは、庭で山峡を観せたい!とのこと。
真ん中の奥の黒い石と手前の石2つのとんがりで山に観せたい
黒い石で奥行きを出したいところだが、、、、、う~ん。。。。。
単体で山と言われればそんな気も。。。しかし山峡には近づけれない。。。
そんな時に半年前に使わなかった石を思い出したのか後日持って来ました!それがコレです!
この作業はコロという丸太を敷いてテコの原理で石をスライドさせ移動させています。
塀際は吊り上げる事ができないので板を敷きコロを使って運びます。
※ちなみに、ピラミッドを造るときもこの原理を使用していますね。
さぁ!運搬と方向も定めて据付です!
位置・方向は決まってもこの状態では山がコケたように観えます。
山の存在感を表現し、手前の石とバランスを取って奥行きを出し、裾が恥をかかないように。。。。。。
すると、、、、このような仕上がりになりました!!
。。。。。。。。。。。。山です!!!
据え終わり四人で見ながらお茶でいっぷくしていた時に
「こんな形は石積みには使いにくいけったいな石や、石積みには工事の時には使えん」
「これはなぁ、富士と小御岳やぁ!それを観せとる」
と話していました。
石に収まる場所があり、それを活かす職人がいる。
職人さんの拘りは深く、知識も技術も豊富だと感じさせられる瞬間でした!!
本日も勉強になりました!