寝床はふかふかがイイですよね。

2013年7月1日
毎度ありがとうございます。
最近ブログを更新できずに悩んでいた工事部の中島です。
すみません・・・・・・・m(_ _;)m
今年は空梅雨ですが、最近は少しずつ雨も降ってきてちょっと安心しています。
全く降らないと水不足が心配になってしまいます。
さてさて、今日は前置きも短く本題に入っていこうと思いましたが。。。。
一つ問題です!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
以下のものには共通点があります、それは何でしょうか??
・山の中にあるカフェ
・建築図面
・フランス料理の肉料理
・露天風呂
・建売の広告
さて、なんでしょーか??
では本題!今日のお題は『土壌改良』についてですっっっ!
※坂林風の土壌改良になります。
弊社の特徴は 外構工事 はもちろんですがどこの外構屋さんよりも植栽にも力を入れています!
※決して傲りではありません、そう言える仕事をさせて頂きます!
というのも建物と外構だけでは無風流になってしまいます。
しかし、ただ植えるだけでは枯れてしまったり、育ちが良くありません。
一緒に生活を共にする植物に対してしっかりとした土壌(お家)を提供してあげる事が重要です!
まずはこのイメージ図を見て頂きたいと思います
~工程~植栽地基本プラン
1. G.L.より10cm鋤取り(現場の土の状況・雑草の状況により変化します)
2. 真砂土20cm客土
3. 土壌改良(A・B・C・D)を入れ、しっかりとよく混ぜる
この土壌改良をすることで図にも記入させて頂いていますが、植物が根を張りやすく、育ちやすい環境を作ります。
既存の土が粘土質の場合水がたまり根腐れを起こす可能性もありますし、根が張りにくいため育ちが良くありません。
実際に土壌改良をするのも、既存の土を撤去するのもカナリ手間がかかり大変だと思います。
しかし、生きた植物と長いお付き合いをしていくためには必要なことだと思います。
先ほどの問題!
みなさん、お分かりになりましたか??
答えは 『植物』 コレが欠かせません。
ご納得いただけましたか??(^^;ゞ
植物を見ることで四季を感じ、風情を感じる素敵なお庭ご一緒に作っていきませんか??