クリックする前に
システム管理
2020.12.21
2016年3月の記事一覧
今年度もあと2日。
4月1日から新しい年度が始まります。
年度が変わるといろんな法改正があったりして、4月になってから「あー3月末までにやっとけばよかった…」と小さな後悔をすることがよくある私ですが3月29日の昨日、3月末までにやっててよかったーという出来事がありました。
壊れてしまった原付を廃車にしよう…と思いながら忙しくて数ヶ月放置していたのですが、昨夜やっと重い腰を上げてバイク屋さんに電話してみました。
■1件目の大手バイク買い取り屋さんは忙しくて3月中の査定は無理。しかも場合によって引取りに5000円以上支払わなければならない恐れがあるとのこと。
■2件目のバイク屋さんはもう閉店で電話に出られず。
■3件目のバイク屋さんのおじさんがとても親切で「廃車にするなら今月中にしないと4月1日の所有者に課税される税金が2000円に上がるよ。明日手続きしといたげるから持っておいで」と言ってくださいました。
というわけでぎりぎりセーフでなんとか原付バイクを引き取っていただくことができました。
動かなくなったバイクを処分しようかと迷っておられる方…残り時間はあと2日。急いで動きましょう!
追伸…これは先日事務所でいただいた大量のイチゴ。
程よい酸味と甘みがあってとっても美味しかったです!!ご馳走様でした。
設計担当の福元です。
先月、完成いたいましたK様邸の新築外構をご紹介させていただきます。
仲のよいK様ご夫婦の掛け合いで
和やかにお打合せをさせていただきました。
またお好みの感覚が近く
完成まで心躍らせながら取り組ませていただきました。
出来上がりは周りを楽しませてくださるK様の人柄が表れている素敵な空間となりました。
玄関ポーチ前の臨時駐車場やお庭のバランス調整のため、
門柱ラインは斜めにすることによりどちらからも広いスペースを確保させていただきました。
室内やお庭からの目隠しのため、塀と門柱を合体させていただきました。
門柱はメルヘンへの入口をテーマに
K様の夢であるアールラインのゲートで始まり、
動物の置物を飾れる小窓、 K様セレクトの素敵なアイアン表札、
四季折々の植物を楽しむための鉢を吊るすフラワーハンガー、
アクセントとなるポイントレンガ貼りにて門柱を彩らせていただきました。
アプローチはアンティークレンガの風合いや動きのあるラインにより
今にも置物の動物達が動きだしそうな雰囲気に仕上がりました。
訪れる度に置物の動物達が増えておりましたもので
私は密かに門柱ゲートから動物達が出てきているだと思っております(・´з`・)
K様これからもどうぞ宜しくお願いいたします!
おはようございます。
先日よりご紹介を始めました三田近辺のおすすめのお店…今日は弊社から西宮インター方面に車を走らせ約30分、道場町にありますカフェふた葉さんをご紹介します。
住宅街の中にふつーに並んでいるおうちなので一見お店とはわかりにくいので要注意。
向かいの空き地が駐車場になっています。
以前は大人気のランチプレートがあったのですが今はカレープレートとサンドイッチプレートのみ。
とはいえ手作りドレッシングのサラダや自家製ピクルス、スープなどもついて850円は魅力的です。
この日のサンドイッチはたらことじゃがいもとレンコンの入ったホットサンド。アーモンドのドレッシングのかかったサラダときんぴら、ミネストローネスープのセットです。
豆入りのカレー。トッピングされた野菜、自家製ピクルスも美味。同じくサラダときんぴら付き。
カレーはココナツミルクの香りがいい感じ…昔ミャンマー人の方に教えていただいたミャンマーカレーの味とそっくりでした。
ナチュラルテイストな店内。とても落ち着きます。
店内に何冊かの本が置いてあるのですが、カフェでぼーっとしているときに手に取るにはちょうど良い本たちです。
暮らしの手帳社出版の家事の仕方やお掃除術を書いた本は目からうろこの内容がいっぱいで楽しく読みました。
そして今回気に入った本はこれ。
松浦弥太郎の「100の基本」という本です。
この本に書かれている内容は実は社会人として当たり前のことばかりなのですが、日々目の前の出来事や忙しさに流されて大切な基本を忘れてしまいがちな自分に、はっと気づかされる1冊でした。
そういえば忙しいという字は心を亡くすと書きますよね。
時には日常を離れ、お気に入りのカフェでぼーっとしたり、読書を通じて自分を顧みながら自分自身の基本の更新をする。そんな時間も大切ですよね。
なんて言う口実を作って「またおいしいカレープレートを食べに行こうかなー」と企んでいます。
三田市尼寺にある弊社事務所。
遠方からわざわざ足を運んでくださるお客様にぜひご紹介したいおいしいパン屋さんがあります。
JR三田駅から徒歩4分くらい。176号線沿いのガストの向かいにあるKibitoパン(キビトパン)さんです。
朝10時オープンなので出勤途中に立ち寄ることができず、いつもお昼休みに車を飛ばしてパンを買いに行きます。
でも日に日に人気が高まっているこのお店、最近は駐車場がほぼ満車で陳列台にほとんどパンが残っていないなんてことも・・・。
それでもあきらめずに「お気に入りのパンが残っていますように…」と念じながら車を走らせます。
右側が一番のお気に入り、トロンコ。
クルミとレーズンがいっぱい入っています。
グラムのはかり売りなのですがこの大きさで730円也
奥…トロンコのスライス
左…抹茶チョコチップスコーン 200円だったかな・・・
右…イチジク入りのパン
右…ベーコンエピ(絶品です) たしか250円
黒糖マフィン
カフェコーナーもあり、焼きたてのパンとコーヒーでランチされてる方もたくさんいらっしゃいます。
人気が高くて狙いのパンも売り切れていたりするのですがそれだけおいしいという証拠ですね。
超お勧めのパン屋さんです!!
チーズを食べて幸せになろう\(^o^)/
ということでチーズ入りのものを作る
まずはチーズグラタン
熱々チーズがたまらなく美味しかったです
そしてチーズケーキ
いい感じに焼けました(*^_^*)
しばらく冷ましているとしぼんできます
↓これは前回作った時のモノ
しっとりしててチーズ感たっぷり美味しかったです
あまった生地をグラタン皿に入れて焼いてみました
味は同じですがこれはこれでいい感じかな?
スプーンですくって食べました
そして最後はレアチーズケーキ
これは混ぜて冷やすだけの超お手軽クッキングでした
使った皿が大き目だったので少し薄くなりましたが味は意外とよかったです
底のクッキー生地もサクサクでいい感じです
次は全然違うものに挑戦してみようと思います(*´∀`*)
それではSEE YOU(^_^)/~
Final Season
そうスロープ整備も大詰めとなってきました、ついに完結編に突入です
まずは前回巨大石を何個も掘取った為に空いた穴を埋め戻します
この部分に掘り出した小振りの砂利を入れてやります
これで大まかに地盤が出来上がりましたがスロープ中央を境に左右で高さがかなり違ってます
高い方をもっとスキトリながら邪魔な石を取り適正な勾配を付けてやります
大き目の石がまたゴロゴロ出てきているので取り除いてやり表面を綺麗に均していくと
段差も少なくなってきました
上から見るとこんな感じです
真横から
ここでまたもや試練が(;´Д`)
この明るめの茶色い部分の土、かなりの粘性土で
掘るのがとんでもなく大変です(´;ω;`)
あともう少しなので頑張りたいと思います
それではまた進捗をご報告致します
SEE YOU(^_^)/~
最近気温の差が激しく日中20℃を超えていたかと思えば朝0℃近くまで下がったりと
服装を選ぶのも悩むところだったりします
とは言え徐々に春が近づいているようで事務所の周りを見渡せば春を感じるものがちらほらと
地面には小さな花たちが咲いています
事務所裏のお庭では梅の花が
そしてまだ時期じゃないでしょと言いたくなるものが(^_^;)
もうカエルがでてきてしまいました
まだまだ寒い日もあるのに大丈夫なんだろうか・・・
さて、スロープ整備ですが2nd seasonに入り急いで進めていたのですが
またもや巨大石に何度も阻まれる事となりました
前回の続きで勾配調整をするため表面をスキトリながら進んで行きます
中央が盛り上がっているのでできるだけフラットになるように
掘っているとなかなか動いてくれない石が顔を見せます
更に掘り進んで行くと・・・
増えましたΣ(゚Д゚)
途中経過全景はこちら
どうにか掘り出したら前回同様超デカイ石でした(;´Д`)
左が前回取った石で、右が今回掘取った石です
このデカイ石を取ったところでセカンド・シーズンは最終回となってしまいました
To Be Continued …
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
お見積り・お問い合わせはお気軽にどうぞ
- お電話の方
- 0120-66-0823
FAX 079-566-0905
- メールをご希望の方
- 入力フォーム
受付時間 9:00~17:00(平日)
営業によるお打合せは土日も対応しています。
お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡下さい。