時代とともに
システム管理
2021.03.08
2016年5月の記事一覧
こんにちは、設計の山本です。
今回は、宝塚市のK様邸の外構・お庭をご紹介させて頂きます。
以前にあった古いお家を撤去して新築される時の外構工事をさせて頂きました。
門周りや駐車場部分等、以前の趣を残しつつ、お庭の改修しております。
施工前がこちら↓
施工後がこちら↓
外観は、アルミ形材のフェンス『LIXIL プレスタフェンス』ですっきりと風通しよく、
クローズになるようにしております。
門柱は以前は階段の上でしたが、防犯性も考え、階段下へ変更。
花壇内にあるガスメーターも隠せてベストな位置になりました。
古くなった部分も補修し、丸見えだった配線や、欠けたタイルもすっきり綺麗にやり替えしました(*^^*)
既存の構造物があって一番困るのが、新しく引いた配線・配管の処理。
K様宅も階段ができている状態だったので、さて困った、、、となりましたが、
ハウスメーカーさんと相談して、駐車場奥の部分を少し加工してそちらの部分に水道と電気配線を通しました。
施工前がこちら。奥の黒い管が水道の引き込み管です。↓
施工後がこちら↓
この三角の中に配線と配管が通ってます。
綺麗に納まってよかったーε-(´∀` )ホッ
お庭の部分で、K様が取り入れたかったのが、植物に囲まれたお庭の空間。
ひと目を気にせず、緑陰に囲まれたお庭を眺めてゆっくり過ごせるお家を望まれておりました。
新しく作った通路とテラスをさせて頂き、
元々お庭にあった樹木の植え直して、K様が新しく樹木を追加され、
だんだんお庭の表情が出て来ました(*´∀`*)
景石も再利用。 今のお庭の雰囲気に合わせて組み換えて、風景をグッと引き締めてくれてます。
石は和の要素でもありますが、石の据え方によって和になり過ぎない感じが建物にマッチしてます。
玄関へ続く階段も、乱形の自然石と洗出しの踏面+立上がりを石積みにして、
重厚さの中に、涼やかな感じがする階段になりました。
将来的には、緑豊かなこんな感じに↓
季節や経年によって味わい深さがでてきそうな、そんな予感のするお庭になりました。
K様、この度はお家づくりのお手伝いをさせて頂きまして、ありがとうございました!!
ゴールデンウィーク明けいかがお過ごしでしょうか
長めの連休ということもあり、なかなか休み気分が抜け切らないという人もいらっしゃるのではないでしょうか
ゴールデンウィークと言えば毎年恒例の
花のじゅうたん
へ行ってまいりました
三田市母子にある芝桜の名所です
毎年行っていますが内容はほとんど代わり映え無く、日を外すと咲き具合がかなり寂しかったりします
今年の咲き具合は所々抜けている部分もありましたが全体的にはまぁまぁ咲いているといった感じでしょうか
入るとすぐ4色の芝桜が植えられた一角があります
基本は薄ピンクの芝桜がメインのようです
入口付近には懐かしのオート三輪がいます、芝桜と同じピンクのカラーリングがかわいいですね
芝桜以外にも少し花が植えてあります
一番奥まで行くと休憩できる森があります
苔に覆われた切株が気になります
さて、せっかく森の中に入ったので逆光と奥の方が明るい場合のHDR(ハイダイナミックレンジ)を使った撮影に挑戦してみましょう
まずは逆光でのノーマル撮影、空は真っ白で木はほぼ黒つぶれして模様は見えませんね
そしてHDRをONにしての撮影、空は薄っすら青みがかって木もしっかり皮の模様が見える明るさになりました
次に奥の方が手前より明るい場面、ここも陽が当たっている部分しか木の模様は確認できません
HDRをONにします、ほとんどの木が見えるようになり、芝桜も明るすぎず色がはっきり出ました
写真撮影で明るさの調整が難しい場面によく出くわしますが、フィルターだけでは補いきれない明暗差が大きい場合HDR機能はかなり有効に働いてくれます
もう少し芝桜を載せておきましょう、アップで撮りました
最後にかわいいオブジェ
というわけでゴールデンウィーク唯一のおでかけは恒例の芝桜でした
それではSEE YOU(^_^)/~
こんにちは、設計の山本です。
ゴールデンウィークも残すところあとわずかとなりましたが、如何お過ごしでしょうか。
突然ですが、クイズです!!
『変わったオブジェ?』『饅頭??』『石??』
初めて見た人には何なのこれ?と言われることが多いのですが、
実はこちら、植物なんです。
『リトープス』
と呼ばれるハマミズナ科の南アフリカ原産の変わった植物。
『生ける宝石』とも呼ばれており、品種が市場に出回っているだけでも40種類以上(変亜種も含めると100以上!?)あるのだとか。
大きなくくりで『メセン(女仙)』と呼ばれたり、『イシコロギク』『象の鼻』『豚の鼻』とかの別名もあります。
赤・白・緑・黄と様々な色や形が楽しめ、コレクターの方も多くいらっしゃいます。
この個性的な外観は、石に擬態して外敵からカモフラージュする為のようです。
↓こちらとかどこに植えてあるのかわかりません。
、、、お見事な擬態です。(ちなみに真ん中の石の周りに植えられてます)
形状もさることながら驚きなのがなんと、、、脱皮します。
昨年購入したリトープス↓
2週間後↓
一ヶ月後↓
一ヶ月と一週間後↓
大変ゆっくりですが、だんだん脱皮して来ましたΣ(゚Д゚)
少しグロテスク、、、。
花も変わった咲き方をします。
、、、が、まだ咲いたことが無いので咲いたらアップします(^^;)
(割れ目のところから菊みたいな花が咲くようです)
なかなか身近で見ることがなかったリトープスですが、最近は園芸店やホームセンターでも
販売されているところが増えてきましたので、ご興味のある方は探して見て下さい。
私もリトープスを見習って、ゆっくりでもいいので一皮剥けて成長できるよう頑張らねば!!
追記
ゴールデンウィークが明けてやっと脱皮完了しました!!
長かったです(~_~;)
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
お見積り・お問い合わせはお気軽にどうぞ
- お電話の方
- 0120-66-0823
FAX 079-566-0905
- メールをご希望の方
- 入力フォーム
受付時間 9:00~17:00(平日)
営業によるお打合せは土日も対応しています。
お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡下さい。