クリックする前に
システム管理
2020.12.21
2017年6月の記事一覧
今日は三田市でお世話になりました駐車場拡張工事(リガーデン)の
ご紹介をさせて頂きます。
作業前の写真です。
少し植物のツタがあるため擁壁が見え難いですが、これが大変身しますので
乞うご期待。
この笠木レンガのライン(曲線)を出すのは職人さんによって色々とありますが
今回は塩ビパイプ13mmを壁にあて、鉛筆ラインを入れてカットしました。
そのおかげで、曲線ラインがすごくしなやかになっています。
そしてこの壁にあいている、スリット(隙間)は門柱の笠木レンガと合せて、
頭をまるくしています。
玄関まわりは全体的に表情豊かな石貼りとさせて頂きました。
因みにこの木製ベンチ、壺、植物のハスはお客様の選ばれたものです。
少しあるだけで、雰囲気ががらっと変わりますね
こちらは、正面玄関側です。ここも同じように塩ビパイプで下書きをこしらえ
ここがちょっとしたポイントですが、レンガ笠木が最終上から下ってきて、最後
少しだけカーブ(曲線)で終わっています。例えばこの部分を曲げずに
真っ直ぐに終わったとしたらどうでしょうか・・・(浜田、松本アウト♫)
設計の皆さん拘りがありますね。
最初の1枚目、2枚目の写真がこの様に変わりました。
石も形から色から、たくさんもの種類があり、建物とのバランス、外構工事との
組み合わせ、お施主様との雰囲気などなど色んな事を考える必要があります。
この様に早目から携わらせて頂くと全体的に、まとまりのある仕上がりとなります。皆様にも建築段階から同時進行のご計画をお勧めします。
握りこぶし位の石の大きさを、職人の手で1個1個、合端(石と石の接する面)
をトンカチで調整し手間ひまかけて造らせて頂いた作品です。
石、1個だけを見ると何でも無い石ころですが、この様に合端を合わせて
集合体になると、何でも無い石ころが色んな表情を創り、落ち着きのある
一体感を自然と出してくれます。
何万年とかけて表に出てきた石や、心に落ち着きをあたえてくれる植物には
素晴らしいとしか言いようがありません。
この素材を本物として活かすことが出来るかは職人さんにかかっています。
滋賀県大津市 比叡山の門前町、坂本にある旧竹林院をご存じですか?
延暦寺の僧侶の隠居所である里坊のひとつである竹林院には3,300平米の広大な日本庭園が広がっています。
八王子山を借景として高低差のある敷地内には滝が流れ、水音が心地よい庭園です。
竹林院から一歩外に出ると坂道が続きます。石積みの町としても有名な坂本には今もなお美しい石積みと石畳が残っています。
竹林院の建物ニ階広間から見たお庭。小鳥目線からの眺めを楽しめます。
苔むす庭を流れる小川。滝へと続きます。
1階の大広間から眺める庭。広い間口から気持ち良い風が吹き抜けます。
同じく1階の広間。お抹茶を頂きながらゆっくり静かに庭を眺めることが出来ます。
この里坊の魅力は何といっても人が少なくてお昼寝もできそうなゆったりとした時間を過ごせること。ゴールデンウィークだとは思えないくらい、こんなに素敵な空間を独り占めできました。
京都にも日本庭園はたくさんありますが、こんなにゆっくりゆったりとした気持ちで眺められるお庭はなかなかありません。
目に飛び込む緑と光、水の流れる音、爽やかな風を肌で感じられるまさに五感で味わうお庭です。
※この竹林院のちょっと先に本家鶴喜そばという老舗の蕎麦屋さんがあります。ランチメニューも充実していておすすめですよ。
■社員研修の一環として社長運転のワンボックスカーに女子たちが乗り込み、ワイワイ賑やかに向かった先はインテックス大阪で開催された関西エクステリアフェア会場。
道中は庭の話や美味しいお菓子やランチのお店の話で盛り上がっておりましたが、一旦会場に入ると皆突然スイッチが入り、真剣な面持ちでエクステリア商品を観察したり、営業マンさんのお話に熱心に耳を傾けておりました。
普段仕事の中で湧き出るちょっとした疑問にも直接各メーカーの担当者に答えて頂けるので、このような大規模な展示会はとてもありがたいです。
「光と風(自然)を感じるエクステリア ガーデンリノベーション」を提案する企画展示コーナー。庭園デザイナーとして世界でも有名な石原和幸氏による作品です。
今年は例年に比べてエクステリア商品を引きたてる植栽の構成にも各社力が入っていました。会場全体を眺めながらシンプルモダンなエクステリア商品にワンポイントの植物を上手く組み合わせることで、より商品が引き立ち、外構全体の魅力が増すことを再認識した次第です。
特にプラスGシリーズと植物の組み合わせがうまくいくと、とても洗練された空間が生まれます。
やはりお庭工事というのは総合力が大切なんですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか
日にゝ暑くなってきますね
よく晴れた日には家の中にいてもクーラーをかけなければ
熱中症になってしまいそうな日もあります
暑い時は涼しい場所に行ってみようじゃなかと
近くで涼の取れる場所を探してみました
めっちゃめちゃ近くにありました
なんと事務所から車でたった8分2.6kmでした
千丈寺湖(青野ダム)の周りを走る道路ですが途中にポツポツと休憩所のような所があり
木が生えていて湖もすぐそことなかなか良い涼を得られる場所です
四阿(あずまや)を発見したのでそこで涼む事にしました
涼むのもいいですがまずは腹ごしらえをしましょう
気になるヤツを用意してきました
なんとビッグマックにとんでもないサイズが期間限定で発売されていることを知り早速購入してみました
そしてセットもとんでもない量の飲み物とポテトのグランドセットを注文してみました
四阿には誰もおらず独占状態だったので
ベンチの上で一人でレッツパーリーヽ(=´▽`=)ノ
なんという量なんだ
こんなジャンキーな昼ごはんは久しぶりだ
ギガビッグマック恐ろしいデカさです
100%ビーフのパティが4枚も入ってます
部活帰りの学生ならへっちゃらかもしれないですが、これは結構きつい量です(;´Д`)
とか言いながら全部残さず食べました
お腹がパンパンなのでそこら辺を一回り散歩することにしました
四阿のすぐ裏手は広場で遊歩道みたいなのもありました
木陰がたくさんあり、この日はそこそこ風も吹いていたのでかなり涼しかったです
そのまま探検に出ます(^O^)/
どんどん進んでみましょう
道の横っちょの沼地から生えてるこの感じどこかで・・・
あっ(゚∀゚)天空の城ラピュタでムスカ大佐がこういう感じの所をかき分けながら走ってた気がする
更に歩道を突き進んでいくと千丈寺湖が開けてきます
残念ながら有馬富士は逆方向でした(・_・;)
これ以上進むと戻ってくるのが大変なので探検はここで終了です
というわけで今回は事務所の近場にある涼を楽しんできました
近くにあるからこそなかなか行く機会がないような場所へ
出かけてみるのも意外と楽しいかもしれないですね
それではSEE YOU(^_^)/~
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近は山登りに最適な気候で、事務所の近くにある有馬富士が登りにおいでと呼んでいる気がします。
本日はガーデンルームの施工事例をご紹介させていただきます。
【リフォーム前】
【リフォーム後】
お子様の成長や休日は家で過ごすことが多くなったりと、
ライフスタイルの変化に伴ったお庭のリフォームをさせていただきました。
落ち着きのある雑木の庭にガーデンルーム リクシル ココマⅡで贅沢な空間をつくりだし、
リフォーム後は施主様に大変喜んでいただきました。
玄関に面しているガーデンルームは
お客様も庭から出入りできる、気軽に招き招かれるラウンジとなりました。
元々庭に植わっていた樹も上手く雑木の庭に取り入れました。
朝食を食べたり、読書をしたり、ティータイムをしたり、ペットと遊んだりと
様々なシーンで自然の恵みにつつまれたくつろげる空間となりました。
目の前で広がる空の眺めは非日常を体感しているかのようです。
内部日除けは、屋根からの光を遮り快適で過ごしやすくしてくれます。
この度は弊社にご依頼いただきましてありがとうございました。
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
お見積り・お問い合わせはお気軽にどうぞ
- お電話の方
- 0120-66-0823
FAX 079-566-0905
- メールをご希望の方
- 入力フォーム
受付時間 9:00~17:00(平日)
営業によるお打合せは土日も対応しています。
お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡下さい。