台風も有効活用。。。。。((。゚ω゚) ハッ! ブログだっっっっっ!!

2013年10月16日
先月の更新より危うく1ヶ月空けてしまうところでした。。。。。申し訳ありません。。
本日は台風の影響もあり現場は停止の状態になっております。
今年は空梅雨に泣かされ、お次は台風に2度ほど泣かれました、しかし今日が最後だと!!!!!!笑
ではでは!神戸市 垂水区 塩屋 K様邸の続きになります!
前回はラフターについてをお知らせしましたが今日は施工現場が本題です!
まずは現地確認時の状況を観てください。こちら!
建物裏が急斜面になっており、土の表面は造成時にカッチカチにかためている状態。
表層の草取りをするには斜面がキツくてシンドイ状態。。。。。( 斜め45° (=_=;) )
もっと有効利用を!!!!ということで、作業開始!(すみません。。。写真的にカナリ短縮されています。。。笑)
①じゃん!掘削完了!!ここから土留のブロックを積んでいきます。
②積み終わった次は表層の土と棚部分の掘削になります。
④お次は中央の階段を積みながら、階段の踏面を基準に棚部分のブロックを積んでいきます。
※積んだ部分の天端はカラーモルタルで仕上げをしています。
⑤③~④繰り返しの後に真砂土客土になります。
今回は鬼のバケツリレーを頑張っていましたので写真がありません!( ̄ー+ ̄)キラリ 笑
※すみません。。。。。
⑥そして・・・・・・土壌改良後の完了写真です!!
猛スピードで長々展開していきすみません。。。。。
今回作業的にも限られたスペースという中で、職人さんが丁寧に頑張ってくれたおかげで無事完了しました!!!!!
完了後に現場を観たときは感動しました!綺麗すぎて!(僕も現場で人力作業をしたということも有りなおのこと。。。笑)
雑草がなくなり綺麗になって、土地の有効活用!!!これから何が育つか楽しみです!!!
ぜひぜひ土地の有効利用をお考えの方はご相談下さい!!!!
本日もありがとうございました!