四国化成 バリューテラスF

2015年1月19日
本日も神戸市垂水区、O様邸のお宅をご紹介させて頂きたいと思います。
前回はお家正面の大きなデッキをご紹介させて頂きましたが、今回は裏手に回らせて頂きます。
今回の商品はこちら。
四国化成のバリューテラスです。
俗に言う「テラス屋根」というもので、自転車置き場から洗濯物干しスペースまで、
土地を無駄なく・より便利に活用出来るアイテムです。
ただし、欠点としてこの手の商品の多くは屋根部分を建物にビスで打ち付ける必要があります。
適当な施工ですと、その箇所から躯体内に水が入ったり、柱や梁が通ってない所にビスを打ってしまって
固定が不十分だったり・・という事も考えられます。
そこでこの商品なんです。
何とこちらのテラス屋根は建物に固定されていません。2本足で自立してるんですね。
しかも建物側に足が来るので、前のスペースを広く使えるという利点もあります。
各社が独立式のテラスを出して来てはいますが、間口と出幅が狭かったり、4本足だったりが多いのです。
その点この商品は広いスペースを2本の足だけでカバー出来るのでこういう形の施工が可能です。
建物に打ち付けて無いのなら、隙間から雨漏りするんじゃないのかとご心配でしょうが、
今回はオプションの隙間カバーを使い、なおかつコーキングで隙間を塞いでいますので
雨漏りがする可能性はかなり低いと思います。
※通常の建物に打ち付けるタイプも接続部分はコーキングが必要です。
年数が経つと痩せてきて雨漏りする事がありますので、メンテナンスは必要となります。
もちろん他のテラス屋根同様に切り詰め加工が可能ですので、
必要に応じて敷地に合わせて設置する事が出来ます。
ちなみに、坂林盛樹園ではカーポートやテラス屋根の雨樋は、
基本的には地下でパイプを伸ばして近くの雨水枡へ繋げるようにさせて頂いております。
いくら格好いいカーポートやテラス屋根でも、雨水を土間に流すと黒ずんで台無しですからね。
ちょっと本体と屋根材のカラーが少ないのが個人的には残念かなぁと思いますが、
このステンカラーはスタイリッシュで多くのお宅に似合うのでは無いでしょうか。