西南西ですよ

2015年2月3日
今日2月3日は節分の日です
節分といえば豆まき「鬼はそと福はうち」ですね
そしてもうひとつ忘れてはいけない「恵方巻き」福を巻くとかなんとか・・・
大阪を中心に関西ではかなり当たり前な存在で
結構全国的に広まってきた感はあるもののまだまだ
ちゃんとしたルールまでは把握されていないようです
1つ 恵方(毎年違う)を向いて食べる・・・福の神がいる方を向いて食べるらしい
1つ 食べ終わるまで喋ってはならない・・・しゃべると福がもれるらしい
1つ 巻きずしは切ってはならない・・・縁が切れるらしい
他にもあるのかもしれないが代表的なものを上げてみました
テレビで街頭で恵方巻きを正しく食べれるか通りすがりの人たちに
食べ方の説明せず食べてもらうというのをやっていました
ある家族は黙って黙々と完食、喋らないというのはOKだったが方角が違っていた
ある夫婦はご主人がしゃべりだした、奥さんが黙って黙々と食べていたので
よほど美味しいんだなと思ったらしい
あるご婦人はいきなり恵方巻きをナイフでぶった斬っていました
ある若者は東を向いて食べる(東で固定だと思っていたそうです)
毎年変わることを伝えられると驚いていた
とまぁこんな感じでとりあえず巻きずし喰っとけばいいんじゃね的な広まり具合で
なかなか内容をわかっている人は少ないようです
そして今年は
西南西
今日の夕飯が恵方巻きの確率100%
酢飯が得意ではない私であった・・・(-_-;)