霞か雲か・・・。

2015年3月25日
少し暖かくなり、桜の開花宣言があちこちで聞かれるようになりましたね。
開花宣言は気象台の職員が観察し、標本木に5~6輪以上の花が咲いたらされるようです。
とてもよい季節になってきたな。と思う一方で、先日、九州ではPM2.5の濃度が基準値を超えたというニュースが流れていましたね。
霞でも、雲でもない、中国から偏西風に乗ってやってくるPM2.5、黄砂と花粉とのトリプルパンチで花見もマスクを使用して...。なんてことになってしまいそうです。
PM2.5は排気ガスとかからも出るので、日本でも排出されているのですが、日本気象協会?で出されているPM2.5の分布図をみると中国大陸は恐ろしいことになっていますね。
http://www.tenki.jp/particulate_matter/
PM2.5は微小粒子のため、肺の奥深くまで入りやすく、ぜんそくや気管支炎などの呼吸器疾患への影響のほか、肺がんにかかるリスクを高め、循環器系への影響も懸念されているそうです。
私はほぼ毎朝、テレビの”dボタン”で、天気を確認するのですが、この季節は花粉とPM2.5も確認したりしています。
ネットでも三田市のPM2.5の情報が公開されています。
三田市役所に観測所があるみたいですね。
テレビでは今日は花粉もPM2.5もそんなに多くないように書いていたのですが、お洗濯を干す時、物干し竿にうっすらと砂埃が...。
う~ん。部屋干しにしようかしら...。おひさま大好きなんだけど...。悲しいなぁ。と悩んだ末、おひさまを選んでしまいました。
こんな時にガーデンルームがあれば一発悩み解消なのかな?
以前に、織田さんがブログで紹介していた「花粉対策サポートキャンペーン」の”サンクスペースII” や” ほせるんですII” いいなぁ。
”ココマ”、”ジーマ”、”暖蘭物語”なんかもお高いですけどいいですよね。
ココマⅡ
ジーマ
暖蘭物語
取り付けたら...。
私の場合は大家さんに怒られると思います。
キャンペーンに付いている”花粉PM2.5吸引ブラシ”もないので、きっと気休めにしかならないと思うけど、今日は帰ってお洗濯物を外でパタパタして、空気清浄機をフル稼働しなきゃ。
偏西風が3月~6月までぐらいということなので、梅雨の時期と合わせて4ヶ月ほど大嫌いな部屋干しで我慢することになりそうです。