第16回チャリティオープンガーデン2015

2015年5月28日
先週末、予想外の好天に恵まれ、大盛況のもとにオープンガーデンが開催されました。
私も2日間、三田の住宅地をウロウロと歩きまわったり、弊社アフターの宮地個人邸でお茶の準備をしながら大勢の来訪者の方達とお会いしました。
一番驚いたのは朝一番に愛媛県松江市から7人のグループの方がタクシーをチャーターして来園下さったこと。
朝の四時から松江を出て遠路はるばるお越し下さったそうで、三田市のオープンガーデンの人気の高さを実感しました。
皆さん明るく楽しい御一行様。宮地の説明を聞きながらチャリティのために用意されたポット苗を沢山購入して下さいました。
夕方にご来園下さったこの日最後のお客様。皆で夏みかんのピールとハーブティーを味わいながらゆっくりお庭談義に花が咲きました。
お庭は立って歩くだけではなく、こうしてゆっくり座って眺めながら楽しめるところも大事なのだそうです。
このテーブルの先のスペースは少し先細りの使いづらい地形なのですが、植物を巧みに配することで遠近感が出て視覚的に深い奥行きがでています。
裏庭へと続く小道の両脇に咲く草花を眺めながら歩いていると実際よりも長い園路のような気がしてきます。お庭を広く見せるための効果的な植栽配置のテクニックですね。
宮地邸入り口からの眺め。
此処から先は別のお宅のお庭です。
バラが素敵な川瀬さんのお庭。
同じく川瀬さんのお庭。とても可愛らしいロマンティックなお庭です。
まるで外国のお庭。あかしあ台、達家さんのお庭です。
思わず息を呑む素敵な景色。あかしあ台高嶋さんのお庭です。
同じく高嶋さんのお庭。
綺麗に手入れされた芝生にお花が映える、三宅さんのお庭です。
三宅さんのお庭に並ぶ可愛らしい苔玉達。
以上、三田オープンガーデンのほんの一部をご紹介致しました。
この日お見えになった方達とお話していて感じたのはご自分のお庭のトラブルの対処法がわからなくて困っておられる方がとても多いということ。多くの方が今回公開中のお庭の庭主さんに、熱心にいろんな質問をされていて、まるでお庭の相談会のような光景でした。
「新築時に植えた庭木が大きくなりすぎて困り果てている。」「芝生が思うように育たない。」「雑草が多くて管理に困っている。」「どんな木を植えたら良いのかわからない。」等々、とても勉強熱心な方が多く、皆さんのやりとりを聞きながら私も勉強になることがいっぱいありました。
今週末には神戸市北区のオープンガーデンが開催されます。
ご興味のある方は是非訪れてみてください。