秋の遠足第一弾

2016年11月1日
10月もそろそろ終わりに差し掛かったハロウィン直前の10月29日
遠足同好会、発足第一弾企画として加西市にある兵庫県立フラワーセンターへ行ってきました(*´∀`*)
メンバーは自分と副会長の山本の二人のみ(・∀・;)
空模様は朝から雲がびっしり
さあ出発だと車に乗るやいなや小雨が降り始めた(・_・;)
大丈夫なのか・・・
高速を走っていると時折激しい雨が降り注いできます
晴れ間も見えていますが雨も降っているなんともわかりにくい天候です
遠足は現地集合現地解散なのでフラワーセンターに到着するも副会長発見できず
スマホで現在地の地図を送るも解らないと言っている(;´Д`)
取り敢えず入口へ向かうと副会長発見
なんとか合流できました
後でわかったのだが3台隣に駐車していたのだったΣ(・∀・;)
さてなぜフラワーセンターに来たのかと言えばイベントが程よく重なっていて
しかもこの日だけ入場料が無料だからです(*´∀`*)
やっていたイベントをざっくり言うと
・ 物産展 ・ ダリア展 ・ 菊の展示
の3種類です
イベントは後回しで初めは普段から見ることができるところを一回りしました
ゲートをくぐると形の整った木が目に入ります
これがここのシンボルツリーなんでしょうかね((o(´∀`)o))
あっフラワーセンターの入口のすぐ外にはしご消防車が停めてありました
園外ですが一応消防もイベントをしているようです
上のかごに乗ってはしごを伸ばしてもらいたかったな~
注目すべきは止まっているだけで動かないのだがはしごを少し起こしているので
しっかりタイヤ止をして、つっぱり棒も伸ばして転けないように踏ん張っているのがスバラシイ(*´∀`*)
安全第一でおねがいします
フラワーセンターなので植物の見学に戻りまして
園内を歩いて行きます
まず目に入ったのが坪庭の寄せ集めのような場所
いろいろ凝縮された庭が作られています
コンセプトはなんでしょうか
吊るされたモジャモジャが気になります
四阿( あずまや)ですね、まだ来たばっかりなので休憩はしませんよ(;・∀・)
何種類かのコンクリートブロックを使ったアプローチみたいです、側溝用のコンクリート蓋も置いてありますね
よくある木杭風のブロックで囲って木を植えています
この辺りはさほどワクワク感がないのでざっと流して見ていきました
ぐるっと回って行くと広くて大きなハウスが登場
そろそろ室内展示に行ってみたいと思います((o(´∀`)o))
とその前にハロウィンぽい飾りが置いてありましたので
近くの入口からハウス内へ進入してみました
ごちゃごちゃ?オシャレ?に鉢植えが飾ってあります
ここにもハロウィンな飾り付けがされていました
このエリアはそれほど目を引くものがないですね
もう少し進んでいきます
トンネルやアーチを幾つかくぐってようやく次の広間にでました
ヽ(=´▽`=)ノ
なにやらすごそうなところに出ましたよ
何かぶら下がってる(;´∀`)
超巨大葉っぱの木があります、南国ですねぇ
壁から生える謎の植物が
横から見てもどうなっているのかよくわかりません
その他にも普段目にすることがないであろう植物がそこらじゅうに植えてありました
楽しくなってきましたねぇ(*^_^*)
水が湧き出す場所があります
ぐはっΣ(゚Д゚)偏光フィルター回してたから指が写り込んでますがな
ゆら~っともやもや~っと水が動く様子がなんとも言えません
すごく癒やされます
次のハウスへ移動します
デカデカとランと書かれた看板がありますね~
連なっていると華やかですね
壺っぽい植物も置いてありました
今回は食虫植物を見に行こうツアー(個人的には当初これがメイン企画だった)なので大満足です
壺がわっさーってなっていますね((o(´∀`)o))
そしてついに食虫植物専用ハウスに突入だ!!
入口には食虫植物らしきオブジェがΣ(゚Д゚)
うお~一面食虫植物だらけ~ ヮ(゚д゚)ォ!
いろんなのがある~
なんかもう風の谷のナウシカに出てくる腐海のようですね
アリを取り込む植物がありました
なんとも不思議な穴の空いた植物です
密閉空間を後にし外へ出ると爽やかな青空が広がっていました
そしてまた別のハウスへ入って行きます
次は花がいっぱいの所ですよ~
↑ ちらっと左下に写っているドレスの女性はこの日結婚式をした花嫁さんです(*´∀`*)
その場所を正面から写すと・・・
こんな風になっていたのです
綺麗な花の前で記念撮影をしていたんですね~
ここはそんな感じで幸せを勝手にわけてもらって再び外へでました
陽が出てきたので暑い!
そして三脚が重い!!
ということで一度車に戻り上着を脱いで余計な荷物は置いてくることに
駐車場にあのヒーローが!!
更にズームしてみると
ん!?
左の二人は何も言うまい、だが右の人~なんか衣装おかしくないですか~
ベジータさんですよねぇ?
いつから亀仙流になったんですか~(・∀・;)
その他にも造園や外構には無くてはならないバックホウが展示されています
お子様が楽しそうに乗っていますね
将来の職人スカウトしちゃう?
そして消防も負けじとイベントを始めたようです
その内容とは 「煙体験」
ビニールのハウスの中を謎の甘い匂いの煙で充満させ中を通り抜けてもらうというイベントだ!
さぁ行くのだ副会長
副会長に脱出の司令を与え出口へと回る
おおぉぉ(・∀・)無事生還したようです
何やら記念品をもらっていました
その後は植物販売コーナーを覗いて
物産展へGO
食べ物屋さんや地場産業とでも言いますか地元の業者さんのテントがたくさん出ていました
9時のオープンに乗り込んだので時間がまだ早いが朝ごはんもろくに食べていないので
少し食事タイム
チーズナンカレーを食べました(๑´ڡ`๑)
お腹を満たした後はイベントを見ていくことに
通路を歩いていくと菊と盆栽がこれでもかとならんでいます
が敢えて隣に咲いている秋桜に注目
ちっさ目の風車があってなかなかいい感じになっていました
菊の方は良し悪しがわかりません(;´∀`)
こういうのも詳しくないのでよくわかりません(;´∀`)
ミニチュア?なのかなぁ(^_^;)
そしてまた菊が延々と並びます
こんな感じでかなりの距離に菊を展示していました
盆栽?
たくさん並んでいましたがこちらもよくわかりませんでした(^_^;)
そしていよいよ本日の目玉イベント ダリア展
あと2日で終了ということもあり数は少なくなっていたがそれでも種類は豊富にあり満足度は高かったです
広く見るとポツポツ感が否めないですが(;´Д`)
ひとつずつ寄ってみるとなかなか良いです
一気に画像を載せますのでご覧あれ
一気に載せましたがいかがでしたでしょうか
こんなに品種があるんですね
寒くなってくるこの時期にこんなに綺麗に花をつけているのを見るとうっとりしますね
奥の方で副会長が呼んでいるので行ってみると
何やら見えてきました
なんと水辺にダリアがいっぱ~いヮ(゚д゚)ォ!
すごい量の花が浮かべてあります
噴水と一緒に撮影してみました
これはイベントだからなのだろうか?結婚式用なのか?
どっちでも綺麗だから細かいことは気にしない(*^_^*)
その他まわりにあったのがホントに乗れるのか試したいが試せない浮き草
そして季節的にすごく地味だった宿根草園(;´Д`)
はい、ここからはなぜか登山をすることに (;´д`)トホホ…
道なりに進んで行くと8人?の小人に出会ったり
こんな山道を通ったり
こんな心臓破りの坂を登ったり
全くどこなのかわからない地図を見たり
蛇を踏みそうになって超ビビったり(´;ω;`)
そんなこんなでたどり着いたのが展望台
その眺めはこちらです
いつの間にかこんな高いところまで来ていました
眼下に小山が見える程の高さ
久しぶりに山に登った気がします
加西市を一望したあとは一気に山を下り元の広場へと戻ります
途中にあった並木道が少し紅葉しかけていて綺麗でした
こんな感じで遠足の第一回は無事に幕を閉じましたm(_ _)m
次回も楽しい遠足企画を楽しみたいと思います
それではまたSEE YOU(^_^)/~