ちょうど( ・∀・)イイ!!距離篠山市

2017年4月24日
桜はほとんど散ってしまいましたが暖かくなってきて
外に出るのが気持ちいい季節になってきました
週末は天気が良く家で過ごしているのは勿体無い気がしたので
ひとっ走りお隣の篠山市へ
三田から篠山に出るには大きく4つの道があります
① 国道176号線をまっすぐ北上するとたどり着きます
これが一番簡単でわかりやすい行き方ですii
② 兵庫県道141号黒石三田線、176号線の一本西側を走る道で
今田町方面に出ます
③ 三田市最北端の母子(もうし)から山をひとつ超えて篠山に抜けます
母子へは青野ダムのある千丈寺湖を走る308号線を北上するルートと
坂林盛樹園の前を通る49号線を北上するふたルートがあります
④ 最後のルートは東よりに北上する木器>高平>小柿>篠山後川のルートです
今回は④を通って篠山にでます
このルートの良いところは前半は田園風景が広がり、後半の山間部に入っても
さほど急な坂もなく自然の中を爽快に走れます
交通量も少なく、信号もほとんどないので道を独占している気分を味わえます
小柿辺りからは横を走っている川も見どころです
街中を流れている護岸整備された河とは一味違った雰囲気を味わえます
流石に山の中なので川の水が綺麗でよどんでいませんね
川から道路まではそこそこの高さがありましたが、
そこからでも川底まで透けて見えます
夏の暑い日なんかだと入りたくなりそう(^_^;)
後川周辺ものどかでどこか懐かしいような雰囲気に包まれます
通行止めで渡れはしなかったですがこの木製の真っ平らな橋が
すごく情緒があり良かったです
もうちょっと上から撮れば感じが出てたかも(^_^;)
のんびり走ってもそれほど距離もないので1時間経たずに篠山市南部を横断している
国道372号線にでる事ができます
ここで第一目的地の芦屋ぷりんとあっせ篠山店に到着です
以前にも来たこのお店久しぶりにぷりんを食べたいと思います
そうもちろんあのぷりんですよ(・∀・)b
古民家を改装してお店にしています
雰囲気は以前来た時とほとんど変わっていませんね
入口の様子です
入口(中から外を見た様子)
入口中から(ちょっと横)
廊下?なのかな??畳敷きを通ってお部屋に入ります
そしてお庭が見える部屋でぷりんが出てくるのを待ちます
反対側はこんな感じです
ん?もう景色やら建物はいい?
ではそろそろ出しますか
ハイッ!幻のぷりんとゆずジュースのソーダ割りです
奮発してしまいました(;´д`)
ではではさっそくかぶせてある紙を外します(*^_^*)
そして添えられていたはちみつを投入
なめらかなぷりんの歯ざわりに濃厚なはちみつが溶け合って
う~んたまりません(๑´ڡ`๑)
あっという間になくなってしまいました(´・ω・`)
またいつか来よう・・・
建物内の様子をもう何点か
とまぁ大体こんな雰囲気を味わえるお店です
一度幻を体験してみてはどうでしょうか
あっ幻はほとんど午前中に無くなるようですのでご注意ください(・∀・)b
さて美味しくぷりんを頂きましたがあまりお腹の足しにはならず
このまま帰ってしまうのも勿体無いので少し走って
讃岐うどんのお店一寸ぼうしさんへ向かいました
今日はうどんを食べるぞ!とうどんを食べる事が目的で出かけた時はうどん屋さんへ行くことはありますが
走ってる途中でうどんを食べようって事はほとんど無いので珍しいかもしれません
一番人気のぶっかけえび天うどんを頼みました
一番人気とは知らなかったが出てくる時に大将が
「一番人気のぶっかけえび天うどんです~」と
言っていたので間違いないだろう
えび天2本だけ乗っかって出てくるのかと思いきや
野菜の天ぷらやおろしも乗っていておいしそう
しかも大盛りでもお値段変わらずとお財布にもやさしいのです
標準二玉なのを三玉にしてもらいました(*^_^*)
上の天ぷら食べてたら麺が見えだして
結構入ってますなぁ(^_^;)
ちょっとお腹が苦しくなりましたが美味しく完食いたしました(๑´ڡ`๑)
三田市からちょっと足を伸ばしていろいろお店を回ってみるには篠山市はちょうどいい距離ですね
知らないお店もいっぱいあるので探してみたいと思います
坂林盛樹園にお越しになられた時は三田やその周辺の街を
一回り観光してみるのも良いかもしれませんね
それでは本日はこの辺でSEE YOU(^_^)/~