アケビでないよ。

2012年11月26日
こんにちは。 設計の山本です。
初めての書き込みということで何を書いたら良いかわからなかったので、とりあえず実家であったことを…。
うちの実家には家の周りにお庭(というべきか通路というべきか)がありまして、その一部につる性の植物を這わせているところがあります。
そこでは昔 ヒョウタンやらヘチマを育てていたのですが、ここ数年は下画像の植物オンリー状態です。
アケビ
とよく言われるのですが、ムベという植物です。
調べて見るとアケビ科ムベ属に属しているようですので、アケビの親戚になるのでしょうか?
そのムベがそろそろ食べごろとなってきました!!
赤い実がぶら下がっているところをみると秋だなぁ、としみじみ思ってしまいます。
去年に枝をすいてしまったせいか、私の剪定の仕方が悪かったせいか、実の数は去年より少なくなってしまいました…がしかし、一個一個に養分が回っていつもより大きい気がします!!
さて、そんなムベですが、困った事があります。
それは…食べにくい。
赤い実の皮を割ると中に黒い種がぎっしり入ってて、ゼリー状の果肉が種を包むようにあるんです。 ゼリー状の部分を食べるのですが、その部分が柔らかい、というか汁っぽいので、スプーンか何かですくって口の中でコロコロしながら種と実を分けていく感じです。…面倒くさい。
ものぐさと言われれはそれまでなのですが、時間が無いと きれいに食べれない果物だなぁ、と思います。
また…味を伝えるのが難しい。
まだ食べたことの無い人によく聞かれるのですが、なんて表現すればいいのか……。
こちらも私の語彙が少ないといってしまえばそれで終わりなんですが……。
甘いです、酸っぱくありません。
似ている味は…ライチ?少し違う感じですが…何?何でしょうか?
…ムベ味です。
すいません、ピッタリの表現方法をご存知の方 教えて下さい。
私としては 結構好きな味なので、
皆様も食べられる機会がありましたら是非、ゆったりとご賞味下さい。