事務所まわりに緑

2019年5月14日
最近、事務所を出入りするとき ついつい立ち止まって上を見上げています。
緑の木漏れ日の合間から聞こえてくる美しい鳴き声。
うっとりするぐらい美しい うぐいすの鳴き声を体感。
この季節この環境が 嬉しくなります。
しかし、いったいどこにいるのか姿が確認できません ( ;∀;)
うぐいすは生まれてすぐ、親と同じようにきれいな声で鳴けないそうで、
一生懸命練習を積み重ねているんだそうです。
事務所付近に生息しているうぐいすは相当訓練されている模様です(笑)
そして、我が家の玄関軒先に久しくお越し頂いてなかった燕さんが巣をつくり、
雛が生まれてます!!
ネット調べによりますと・・・
メスは毎日1個ずつ卵を産んで、平均5個。
卵を産み終わった日から、親鳥は卵の上に座って温め始め昼も夜も交代で座り続けます。
そして2週間程で雛が孵るそうです。
うちの親鳥さんは今、忙しく餌探しに空中飛び回ってる状況です。
イメージ写真
雛たちはまだ小さいようで巣から見え隠れしてないですが
親鳥が餌を持ち帰った時のにぎやかな鳴き声。
人がいると警戒して親鳥は巣に近づかず離れたところからこちらの様子をじっと見ています。
家の中に入ると巣に戻り餌をあげてるんでしょうね。
にぎやかな声が聞こえてきます。
※スクープ写真
家から出た時 巣まわりで餌あげ中の親鳥2羽。
片方は外に飛び出し 片方は巣の中の雛を守る体制に入りました!!
もう少しすれば巣から落ちてきそうなぐらい身を乗り出して
雛たちが我先に黄色い口を大きく開けて餌をもらおうとする姿が楽しみです。
イメージ写真
以前1羽 玄関先の床に落ちていたことがありました。
拾って巣に戻したのですがまた同じことになっていました。
餌をしっかり食べて元気に成長する雛だけが生き残っていく世界なんだと実感したことを思い出しました。
全ての雛が元気に巣立っていくことを願うばかりです(>_<)
これはあるある情報でしょうか?!体験されたことありますか?
玄関や窓を開けていたら、いつの間にか燕が・・・
床に形跡を残して去っていきます。・・・(・.・;) 習性なのでしょうか・・・
ティッシュ片手にフンの跡片付け(笑)
今回は身の回り自然界情報でした。
次回も うちの燕さんのその後を追っていきます。
最後までお読みいただき有難うございました(^・^)