保存が大切。

2013年7月3日
お世話になっております!工事部の中島です。
雨ということで涼し気な風が吹いております。
今日は会議ということで朝から事務所でアップ中です!現在7:55!目標は9:00までにアップ!
昨日は、三田からちょっと離れた福崎郡の現場に行かせて頂きました!
今回の施工はスプリンクラー、この時期には『あったらいいな~。。。。。。』と思いますよね!
しかし、心配なのはメンテナンスのためにどこに配管を通したかを把握できているかということ。
おそらくですが、仕事や工事はオマカセになってしまい実際は把握されていない方が多いのではないかなと思います。
。。。。。。。。オマカセください!僕は保存させて頂きます!長いお付き合いもさせて頂きます!(笑)
今回はリガーデンということで芝生地をカットし掘り起こして施工です。
枯れないように配管のみ先行していましたので実際に埋まっている部分の上にパイプを置いて記念写真(^^ゞ
コレを図面に書き込み写真と保存!そしたら多めに掘って芝生を傷つけることはありません( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
手間ですが、必要な手間は省きませんm(_ _*)m
ちなみに水を出ししながら角度等決めていたら。。。
ずぶ濡れ。。。。。こんなに掛かるはずないと無いと思ってたのに、カッパと長靴使えばよかったー。。。。。
職人さんからは笑われ 『ブログにでもアップしとけやー』笑笑 と言われ、、、アップしますよ!( >д<)、;’.・ ィクシッ
雨じゃなかったのに。。。。。
近年では格安航空券の普及や円高に合わせてと海外旅行も少なくありません。
そういった方には灌水コンピューターの設置やスプリンクラーは外せないですよね!
しかし!基本的には植物と向き合うことは欠かさないでください!潅水システムがあるからオマカセになっているとこの時期は虫がついたり、いつの間にか病気になってたりといろんな問題がほったらかしになってしまいます!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
朝食しっかり食べてたので頭もスッキリ。余裕ちゃんでアップ出来ました!(笑)
では会議行ってまいります!m(_ _;)m
本日もご安全に!