冬のガーデニング作業

2014年12月4日
寒さも本格的になり、お庭では冬支度のガーデニング作業が始まります。
冬枯れした草花は来春に向けて育った新芽を残して地上部の伸びきった部分や枯れた部分を剪定したり、樹木や草花の落葉をキレイに掃除します。
お庭の落葉をそのまま残しておくとナメクジやダンゴムシの冬の寝床や食料にされたり、病気の菌を来春に持ち越すこともありますので、寒さの中でも頑張ってお掃除します。
球根類も12月中には植えてしまいましょう。
そしてもし、樹木の枝や幹に白いロウのような小さな塊がひっついていたら、 それは 「カイガラムシ」 !! 樹液を吸う虫です。
そのままにして大発生すると、すす病が出て葉っぱが黒く煤け光合成ができなくなります。
少ないうちに対処しましょう!! 割り箸や手で引っ掻けば簡単に取れます。大量の場合はマシン油乳剤などの薬を散布します。
アフターでは薬剤散布作業も有料ですがさせて頂いております。お困りの時はご相談くださいね。