GW恒例花のじゅうたん

2015年5月7日
みなさんゴールデンウィーク(GW)はいかがお過ごしでしたでしょうか
日頃の疲れを癒やした方、帰省や旅行を楽しんでどっと疲れを溜め込んだ方
いろいろあると思います
私はと言いますとこの時期恒例の三田市母子にある芝桜のお庭
「花のじゅうたん」に今年も行ってまいりました
GW初日に行きましたが一番満開の時と少しずれてしまったようで
若干すき間が目につく感じでした
だいたいこんな感じです(^_^;)
いろいろとオブジェも置いてあります
親子連れも多く小さい子供もこういうのが置いてあると結構喜んでいるみたいでした
あまりの暑さについ冷たいものに手をだしてしまいました
いちごのソフトクリームさっぱりしていて美味しかったです
そして花のじゅうたんの後は行きつけカフェでランチ&お茶しました
さっきソフトクリーム食べたばっかりなのにケーキセットも頼みました
手作りロールケーキやチーズケーキ、プリンなど何種類かのなかから
二品選べて得した気分になれますヽ(`▽´)/
何故か選んだのがどちらもプルンプルンでした(^_^;)
美味しく頂きました
初日に出かけて間に雨もあったのでまともに出かけたのはこの日ぐらいでした
あとはラーメン屋と車屋ぐらいだったかな・・・(;´∀`)
ラーメン屋と言えば店員さんの接客言葉がもう┐(´д`)┌ヤレヤレでした
通されたカウンター席がちょうどレジの横で支払いをしている時のやりとりがよく聞こえてきます
「2千円からお預かりします」「600円のお釣りになります」
どこで学んだのか不思議な日本語をお使いになる
店の接客に対する教育もどうなっているんだか
そんなささいなことどうでもよいではないかと思う人も多いでしょうが
所詮その程度の店と思う人もいるのです
人がどういった所を見てその店の印象を持つかなんてわからないものです
だから「きちっとする」っていうのも大事なんでしょうね
我々もお客様や関係者の方々にどんな印象を与えているのか気をつけなければならないですね
1ポイントアドバイス
お店で客側が店員さんに「おあいそお願いします」というのはおかしいことです
おあいそ(お愛想)ですがこれは本来店側がお愛想もなく(あまりお構いもできず)すみません
という意味で言う言葉であり、客の側から言うのはかなりおかしい言葉なのです
そんな内容のテレビ番組を少し前に見ました(;´∀`)
それでは長くなりましたがいつものように
SEE YOU !