大河内伝次郎の別荘・大河内山荘(嵐山)

2015年6月25日
先週末、京都嵐山の大河内山荘を訪れました。
京都の中でも人気の高い竹林を抜けた先に大河内山荘があります。
竹林の坂道を登り切ったところ。トロッコ嵐山駅の手前に大河内山荘の入り口があります。ここでチケットを購入します。予約不要。入場料は大人一人1000円。お抹茶とお菓子付きです。
軒下の樋は天然の竹で作られています。
縁側に腰掛けてゆっくり美しい庭を眺めました。
ここはなぜか観光客が少ないのでゆっくりお庭を探訪できるのが魅力です。
まるで絨毯のように綺麗に苔が広がっています
高低差のある敷地の中に作られた庭園。ぐるっと回遊して頂上あたりになると急に視界がひらけ、意外な展開に一瞬驚きます。
京都の街を一望すると気分も爽快。
次は通路を下りながらまた一味違った景色が始まります。
瓦で描かれた模様入の通路。
下ってきた道を振り返って…
最後にお抹茶と特製抹茶あんの最中を頂きました。
昭和初期の映画俳優大河内伝次郎氏(1898~1962)が30年間かけて作り上げた大河内山荘。
お抹茶を振る舞って下さった女性の話では伝次郎氏亡き後は彼の子供達がこのお庭の管理、運営を受け継がれているそうです。
そして当時、伝次郎氏と一緒にこの庭を作り上げた庭師、広瀬利兵衛の子孫の庭師さんが今も庭の手入れを続けておられるそうです。
大河内山荘を出た後はトロッコ電車に乗ってしばし童心に還りました。
トロッコ嵐山駅では一部トンネルの中に列車が停まります。
以上、嵐山探訪でした。
京都のお寺の庭園は見飽きたという方、一度京都嵐山の大河内山荘を訪ねてみてください。
お庭の素晴らしさもさることながら他の名所に比べて観光客が少ないのでゆっくり静かに縁側に腰掛けたりしながらお庭の良さを味わうことが出来ますよ。
一番の見頃は11月中旬だそうです。