ニュージーランドのお庭とホームセンター

2015年7月15日
皆さんこんにちは
もう少しで梅雨も開け真夏本番(また今年もニュースで「うだるような暑さ・・記録的な猛暑日が・・」って)
セミの声を聞くようなると高校野球県予選がスタートします。29年前の決勝戦サヨナラ負け・・・思い出すなあ
あの時の相手、東海大甲府高校の福田投手はすごかった。29年経った今でも、もう一度対戦してみたいですね。
さて今日はニュージーランドで感じたことを少し書かせて頂きます。
☆クライストチャーチ エイボン川
①これだけで絵になりますね。常緑、落葉の組み合わせ。川と芝生の境目になるオーナメントグラス
②枝が川に向けてせり出していく。川と枝までの空間(間のとり方) ベンチのポイント
③かもの位置もいいですね。ラジコンではないので操作は出来ませんが・・・
☆かもさん達も大喜び
☆トイレも風景の主役
①垂木もホワイト塗装で良く似合っています。
②水のみ手洗い場も同じレンガで統一感ばっちり❢。
☆ショッピングセンター&ホームセンター
①バナナチップやピーナッツその他、売り方が豪快ですね。因みにナッツチョコが一番人気でした。
②これはまだ日本ではお見かけしないのでは・・・
ホームセンターに公共工事用の芝刈り機です。定価18万円 それだけ、お庭が広いってことですかね。
③これは日本でもよく見かける陳列棚ですが、少し日本とは違いますね。
その違いは最後まで読んで下さった方にのみお伝えします。
そんなに引っ張る内容ではないのですが、本にそう書いてあったもんですから・・・
④植物の豊富さと建物と植木鉢のカラーリング
因みに緑色のテラス屋根材にはグリーンポリカ、青色テラス屋根材にはブルーポリカ
⑤最近ではこのような場所に にっぽんの盆栽が並んでいるのでは・・・
情報をお持ちの方また、教えて下さい。
⑥おしゃれ、ワイン樽。日本でもネットでは買えますが、まだホームセンターでは手に入らないと思います。
日本では樽が届いた日に、すぐ容器に水を入れないと割れるそうです。
☆ニュージーランドなのにトヨタのお庭メンテナンスカー(さすが世界のトヨタ)
①車の荷台には薬剤散布機、草刈機、施肥材料、はさみとノコギリなど、そのまた後ろの牽引車には
剪定ゴミが積み込める場所と芝刈り機械を積み込むスペース。道路は日本と違って広いのでこの格好でもらくらくセーフ
②これから日本でも、これによく似たメンテナンスカーを見かけるかも分かりませんね。
☆芝生管理
ここで感心することは民地側だけでなく、恐らく歩道側の役所管理部分も芝生が綺麗に管理されている事。
日本ではすぐに草が芝生の中から出てきて、芝生を弱らせてしまいます。
芝生の中の専用除草剤(アージラン、MCPP、ザイトロン、その他)があります。
草の種類によって除草剤を使い分けします。それと、これ以外に最もよくきく芝生生産者がよく使う薬もあります。
☆グランドカバー
日本で言う苔ですか?
あちらで言うモス。なんか色も鮮やかで垢抜けてますね。
一度、取り寄せて見たいと思います。
☆テカポ湖 世界で一番綺麗に星が見れると言われている。スターゲイジングスポット
この石の積み方、面白いですね。
日本だったら横積み(方形積み)で上まで積んでしまうパターンが多いと思いますが、でも最近は日本でもこのような積み方も増えて来ました。
石もやわやか色でいい感じですね。
もっともっと色んな所に行って色んな組み合わせや仕上げ方など吸収してきたいと思います。
☆最後になりましたが、ホームセンターの陳列棚の件ですが、左上や中上辺りにグリーンのフォークと
角スコップがあったと思いますが、あれは芝生専用の根切り(フォーク)とエッジング(角スコップ)です。
日本にもありますが、品数は少なく遠慮気味で置いてあると思います。