一皮剥けてリトープス

2016年5月6日
こんにちは、設計の山本です。
ゴールデンウィークも残すところあとわずかとなりましたが、如何お過ごしでしょうか。
突然ですが、クイズです!!
『変わったオブジェ?』『饅頭??』『石??』
初めて見た人には何なのこれ?と言われることが多いのですが、
実はこちら、植物なんです。
『リトープス』
と呼ばれるハマミズナ科の南アフリカ原産の変わった植物。
『生ける宝石』とも呼ばれており、品種が市場に出回っているだけでも40種類以上(変亜種も含めると100以上!?)あるのだとか。
大きなくくりで『メセン(女仙)』と呼ばれたり、『イシコロギク』『象の鼻』『豚の鼻』とかの別名もあります。
赤・白・緑・黄と様々な色や形が楽しめ、コレクターの方も多くいらっしゃいます。
この個性的な外観は、石に擬態して外敵からカモフラージュする為のようです。
↓こちらとかどこに植えてあるのかわかりません。
、、、お見事な擬態です。(ちなみに真ん中の石の周りに植えられてます)
形状もさることながら驚きなのがなんと、、、脱皮します。
昨年購入したリトープス↓
2週間後↓
一ヶ月後↓
一ヶ月と一週間後↓
大変ゆっくりですが、だんだん脱皮して来ましたΣ(゚Д゚)
少しグロテスク、、、。
花も変わった咲き方をします。
、、、が、まだ咲いたことが無いので咲いたらアップします(^^;)
(割れ目のところから菊みたいな花が咲くようです)
なかなか身近で見ることがなかったリトープスですが、最近は園芸店やホームセンターでも
販売されているところが増えてきましたので、ご興味のある方は探して見て下さい。
私もリトープスを見習って、ゆっくりでもいいので一皮剥けて成長できるよう頑張らねば!!
追記
ゴールデンウィークが明けてやっと脱皮完了しました!!
長かったです(~_~;)