梅の花

2021年3月5日
設計の福元です。
3月になり春の訪れを感じられる季節になりました。
事務所の裏庭では梅の花が見頃で、
事務所でお打ち合わせの際は是非ご覧ください。
梅と言えば何を思い浮かべますでしょうか。
元号の令和は、
厳しい寒さの後に見事に咲き誇る梅の花のように、
一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる。
そうした日本でありたいとの願いが込められています。
典拠となったのは万葉集 梅花の歌の序文
『初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は後珮の香を薫らす』(書き下し文)で
歌人 大伴旅人が大宰府長官時代に宴会を開いた時につくられました。
ただ眺めるだけでも風情がありますが
そのようなこと考えながら眺めるとまた違った風景に見えてくるような気がいたします。
雛祭りは少し過ぎてしまいましたが
最後は可愛いお花のひな人形で締めくくらせて頂きます。