時代とともに

2021年3月8日
関西ではコロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されましたが
いかがお過ごしでしょうか
最近またキャンプ熱が少し戻ってきた
インドア系アウドドア派の私
キャンプブームが到来して5年ぐらい経ちますでしょうか
途中グランピングやコロナの影響もありキャンプ人口が伸びたような気もしますが
やはりブームの火付け役は
『ゆるキャン△』
ではないでしょうか
ゆるキャン△はキャンプを題材として2015年から連載されている漫画で
2018年に第1期がテレビアニメ化され、現在第2期が放送中である
また、2020年にはドラマ化されており今年4月より第2期が放送予定
なかなか初心者にはハードルが高いように思えるキャンプですが
キャンプ道具やキャンプ場、キャンプの楽しみ方などを
わかりやすく解説してくれていますので
興味がある方は一度御覧ください
YouTubeにおいてもそこそこキャンプは人気があるようで
芸人のヒロシのヒロシちゃんねんは登録者数108万人にも達している
個人的に最近見ているのは「おやじキャンプ飯」
キャンプ動画というよりは映像作品なので話と映像を楽しむ感じではあるが
いい雰囲気があってよい動画です
他にはモトブロガーと呼ばれるバイク系YouTuberは
結構キャンプをしているのでいろいろ参考にさせてもらっています
バイクに積める道具というのは限られていて
どれだけコンパクトにできるかが肝です
キャンプ用品と言っても種類も多く、価格もピンキリ
動画内で実際に使用してレビューしているものは
購入の手がかりになりとても助かります
さて、近頃ではキャンプもできるだけ安全、快適にという人も増え
これまでキャンプにはなかったものが人気だったりします
それが「ポータブル電源」
発電機ではなくモバイルバッテリーの親玉の様なものです
USBだけでなくDC12VのシガーソケットやAC100Vも取り出せます
技術の発達でどんどん小型大容量化され出力も上がっています
キャンプだけではなくいざという時の防災グッズとしても活躍できますので
一家に一台あってもよいかもしれませんね
キャンプでこの電源をどのように使うかというと
寒い冬場だと電気毛布を繋いだりすることで朝まで暖かく眠ることができます
テントの中で薪ストーブを焚いたりもキャンプではよくありますが
当然火や熱、一酸化炭素といった危険な面もあります
その点電源コンセントに繋ぐだけなら朝まで安心してくつろげます
また車中泊など夏場はどうしても暑いですが
エンジンを掛けてエアコンをつけるというのも周りに迷惑がかかったりするので
これがあれば扇風機などを繋いで涼むことも可能です
その他照明やスマホの充電など様々な利用方法があるので便利グッズとして欲しい一品です
最近100円ショップのDAISOでキャンプグッズが充実してきています
キャンプ用品コーナーもありこれが100円で買えるのかと驚く品も少なくありません
DAISO版のメスティン(500円)を購入してみました
メスティンはアルミ製の飯盒(はんごう)です
意外としっかり作られていて縁も切りっぱなしではなく面取りされていて
手を切る心配もありません
軽くてコンパクトで使い勝手よくYouTubeでもこれを使った料理動画がたくさん上がっています
試しにお米を炊いてみました
画像では上手く炊けているように見えますが結構硬めでした
お米の浸け置きと炊きあがってから蒸らさなかったのと初めてで火加減が全くわからなかったのが原因です
何回か使えばコツがわかってくると思います
ごはんだけでなく他の料理も挑戦してみたいですね
久しぶりにホットサンドメーカーを使ってみました
本来ホットサンドなので食パンと具材を入れて挟んで焼くのですが今回は別のものを
ゆるキャン△に出てきた肉まんのホットサンド焼きです
表面の焼き目がついているところがカリカリになり
バターを塗って焼いたのでバターのいい香りがします
中はホカホカの肉まん(これは豚まん)です
インドアでもアウトドア気分を満喫しています
キャンプブームとはいえ全く知識がないまま始めるのではなく
ゆるキャン△しかり雑誌やYouTubeなどいろいろ情報を仕入れる場があるので
最低限知っておくべきマナーやモラルを持ってキャンプを楽しみましょう。
では今回はこの辺で
SEE YOU !(^_^)/~