休日のひと時
システム管理
2022.05.16
2014年12月の記事一覧
やっと…念願だった…年末最大イベントの…アレが…大当たり!?の大富豪高見です。
もう鼻息が荒いでっす (o ̄∇ ̄o)ルンルン♪
大きな声では言えませんが、宝くじ売り場横のファミマで缶コーヒーを買いましたら
なっ、なんと!!!!!!!!!
レシートにモルツの缶ビール6本が当たりました。しかもプレミアム!
皆さん、コンビニとはいえ 今後は必ずレシートは貰う様にしましょう。o(^▽^)o
さて、今回は神戸市須磨区のY様邸の外構工事をご紹介致します。
お客様より裏庭の境界沿いに半目隠しのフェンスのご依頼を頂きまして、
ご挨拶も兼ねまして早速現場へお伺いさせて頂きました。
・既存のメッシュフェンスに直接縦板を貼付けられておりました。
これは、強風などでメッシュフェンスごと倒壊する可能性があるDIYになります。
ここは失礼でしたが、プロとしてお客様に危険性のご説明を致しました。
・メンテナンスフリーがご要望でしたので ディーズガーデンのアルファウッド
ディープブラウンの樹脂フェンスでご計画させて頂きました。
・完全目隠しでないので、今回は高さ1.5mの横板隙間が3cmでご計画させて頂きました。
・フェンス下部は、植栽スペースとして若干隙間をあけました。
お打ち合わせの中で、ご主人様が年末に帰って来られ驚かせたいとのお話しがございましたので
何とか年末の繁忙期の中を調整して年内に無事工事が完了しました。
サプライズがお好きなお客様は、是非 サプライズマン色男高見までお問い合わせ下さい。
あとは、植栽や菜園を楽しんで頂いてお庭ライフを満喫して頂く事を願っております。
この度は、弊社にてご依頼頂きまして誠に有難うございました。
メリークリスマス!!!設計の山本です。
今日はクリスマスっということで、会社でもささやかながらクリスマスパーティをしました \(´∀`))))
去年もしたのですが、参加者が少なく こじんまりとしていたので、今年も集まれる人でケーキとチキンを食べればいいかなぁ、と簡単に企画してみましたところ・・・
みなさん持ち寄ってくださって!!すっごく豪華になりました(^^;)ビックリ
左上のもちっもちの肉まんも、フルーツの豪華盛り合わせゼリーも手作りなんです!!
写真に残念ながら写ってませんが、具だくさんクラムチャウダーもありました!!美味!!美味!!!
料理上手な人がいっぱいいるって幸せ(*´ω`*)
会社の飾りも、もうしばらくクリスマス仕様です。
天使さんも福下さんの手作りで、紙とハサミでチャチャッと作られてるんですよ。
年末でバタバタしていて、業務の合間に立ち食いクリスマスパーティとなりましたが、息抜きが出来て一年の締めくくりまで頑張れそうです。
皆様も良いクリスマスを!!
2014世界フラワーショー研修ツアーの続編です。
前回はフラワーショーのメインとも言えるショーガーデン(1区画 約100㎡(10m×10m))について書かせていただきましたが 今日は第2会場で開催されたガーデニングジャパンカップ(GJC2015国内予選)について。 こちらは少し小さめで約24㎡(6m×4m)の空間に作り上げられるガーデン。最優秀作品賞受賞者は、来年のショーガーデン部門の日本代表に選ばれるそうです。
私の一番のお気に入りは 山田康富氏の 作品「ずっと心地良い景色」です。
どこか懐かしい昔の風景。24㎡とは思えない奥行きを感じます。
たった1m程度の高低差の中にいろんな水の流れが表現されていて様々な水辺を楽しむことが出来ます。自分の庭にこんな一角があったら本当に「心地よい!」時の経つのを忘れてずっと眺めていたくなるお庭です。
山口繁樹氏の「扉の向こうには」という作品。
中から見ても外から見ても可愛らしさいっぱいの作品です。この作品の作者の方は和太鼓演奏「和楽団SAGA」の団長さんなのだそうです。なんだかちょっと意外ですね。
こちらはチームMOMIJIの「Orange Sunset」という作品。お花のウェルカムボードがとても可愛らしかったので思わずシャッターを押しました。
こちらも可愛らしい猫ちゃん。置物です。
今回のガーデンショーを訪れて感じたことは理屈抜きで「好き」と思える庭が自分にとって一番良いということでした。そこにいるだけで気持ちがパッと明るくなる、なんだかホッとする、心が落ち着く、なぜかわくわくしてうれしくなる…その想いは様々ですが心地よい景色は私達人間に活力を与えてくれるような気がします。そんな空間が自分の庭にあったら…本当に素敵ですね。
(以下新聞記事より抜粋)
2014年10月4日~11月4日。佐世保市のハウステンボスで、世界フラワーガーデンショー2014が開かれている。今年は5回目を迎えたガーデニングワールドカップ(W杯)に加え、18日からは各国の著名な花のデザイナーが参加する第1回インターナショナルフラワーコンテストも開催される。伝統美と遊び心が融合した世界屈指の技が並ぶ。 W杯のメーンは、7カ国8組が出品したコンテストのショーガーデン部門。開催初日には審査員の解説ツアーがあり、ガーデニングファンら30人ほどが参加して盛況だった。
http://www.gardeningworldcup.jp/about/
昨日、12月21日日曜日、三田国際マスターズマラソン大会が開催されました。
参加者は5500名。ハーフマラソン(21.0975km)ということもあって完走率は94%だとか。気分的に敷居が低くて参加しやすい大会です。
当日はダウンを着ていると暑いくらいの好天に恵まれ、見ている方も楽でした。
スタート地点ではゲストランナーのなかやまきんに君がハイタッチでランナーに声援を送っておられました。(三田市のホームページに「なかやまきんに君さん」をゲストランナーにお迎えします。と書いてあるのがなんだかちょっと笑えました。)
今回私の身内が参加しましたので受付でいただいてきた参加賞の袋の中を見てみましたら、地元特産品の母子茶、味噌、おもちが入っていました。早速お昼ごはんにおもちを醤油焼きにしていただきましたがとっても美味しかったです。(^^)
(外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことなら坂林盛樹園へ。
兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市などで対応します。)
先週は雪が降りましたが、今週の天気予報を見ていると降水確率は低いみたいで
ホワイトクリスマスにはならないようですね
さて、雪は降らないとは言え冷え込みは冬真っ只中で
朝晩車の窓ガラスが凍りつくこともあります
そんな時どうしていますか?
エアコンのデフローターをオンにして溶けるのをひたすら待つ
水やお湯をかける、氷解スプレーをかける、雪国必須アイテムの雪かき棒のヘラでこすり落とす
などなどいろいろ方法はありますがそれぞれ難点もあり
水やお湯は入手困難な場合がある、ガラスは急激な温度差に弱いので熱湯をかけると危険
氷解スプレーは1本300円~400円ぐらいし高くつく上に
使用中缶がどんどん冷たくなってきて素手で持っていられなくなる
今回ご紹介するのはとにかく安くお手軽に済ませる方法です
使うものは「ウインドウウォッシャー液」です
冬でも凍らないものをホームセンターやカー用品店で購入します
2L入りで100円ぐらいであると思います
そして100円ショップの園芸コーナーなどでスプレーボトルを入手します
容量がわかりやすいメモリが入っているものがいいかもしれません
あとはボトルにウォッシャー液と水を混ぜて入れてやれば完成
ウォッシャー液の説明書きに水との配合割合でマイナス何度まで凍らないか
書かれていますのでそれを目安に作りましょう
だいたい1:1ぐらいで大丈夫かと思います
これを凍った窓に吹き付けてやれば大抵の凍結はすぐに解消されるはずです
ウォッシャー液なんだからウォッシャータンクに入れて使えばいいんじゃないの?
という意見が出るかもしれませんが
ウォッシャー液が出るのはフロントガラス、もしくはリヤガラスですよね
ということは側面には吹きつけれないのです
そして何より最悪なのが、ウォッシャー液を出すと必然的にワイパーが作動します
凍結してワイパーゴムが窓ガラスに張り付いた状態でワイパーを動かすと
傷んだり、ちぎれたりしますのでそれだけは避けたいところです
スプレーボトルも面倒だ!という方はウォッシャー液を原液のままボトルでぶっかけてください
これが一番手っ取り早いです
あんまりやり過ぎるとウォッシャー液とは言え色が付いているのでボディに着くと痕が残ったりしかねないので
たまには洗車して吹きつけたウォッシャー液を綺麗に落としてあげましょう
本日の美味しいブログ(うまブロと命名)は
ネタがありません
しょうがないので前に載せたラーメンを比べてみましょう
こっちがトッピングチャーシュー中盛り
こっちがトッピングチャーシュー大盛り
比較も何もチャーシューの枚数違うだけです(;´Д`)
まぁボリューム感は増して美味しそうに見えますが・・・
それではSeeYou
朝目覚めると予報通り雪が降っていて景色が白くなっていました
とうとう三田市にも雪が来てしまいました
テレビをつけると名古屋が結構な雪が降ったみたいで中継していました
例年に無く寒い気がします
昨日事務所周りの土のところみると霜柱ができていました
昼過ぎにもかかわらず全然溶ける気配がありません
ザクザク踏むと何故か楽しい(*´ェ`*)
さてそんな寒い中昨日は弊社の忘年会
となれば美味しいブログを目指す?私としては料理の一つもアップしなければ
ただメニューに載ってる料理をおさえるだけでは芸がないということで
オリジナル料理を作ってもらいました
三田牛スペシャル重(仮名)
どうしても暖かいご飯物が食べたいがお茶漬けぐらいしかなかったので
ならば組み合わせて新たなメニューを作ればいいじゃないかと頼んだのが
この三田牛スペシャル重(仮名)
実はこのメニュー頼むのは2度目で前にも忘年会でお願いして作ってもらったことがる
肉はもとよりタレのかかったご飯も最高
やっぱ日本人は米っしょ☆
これで年末まで頑張れそうな気がする~
次回は少し内容を変えて「三田牛スペシャルステーキ重(仮)」を注文してみたいと思います
乞うご期待ください。
日本上空に-36°の寒気がいて日本海側や東北地方に大雪を降らせています
上空は寒いのに日本海の海面温度は暖かく多量の水蒸気が大雪の原因になっている
みたいですね
そんな寒い中、昨日は衆議院選挙がありました
投票率は52.66%で戦後最低だったようです
寒いので外にでるのが億劫にもなりますが、1m超えの大雪が降っているような
場所では選挙どころではないのかもしれません
高齢者ともなれば外に出るだけでも困難であり、
投票を諦めなければならない人も多かったのではないでしょうか
投票率の低下と言えば若い層の投票率が特に悪い
政治に関心がない、投票が面倒だ、自分が行かなくても変わらないだろう
といった考えの人が多いようです
理由はどうであれせっかくの投票権を自ら放棄するということは将来の自分の首を
締めることにになりかねません
若い世代の投票率が悪く、年配の方の世代が多くなれば必然的に
高齢者が優遇される政策を打ち出している政党が当選しやすくなりますよね
となれば当然若者のための政策は通りにくくなり結果として自分の首を締めることとなるのです
インターネットでの投票が行えるようになれば少しは投票率も改善されるのだろうか・・・
私も寒い中バイクに乗って投票へいってきました
さほど面倒なことは何もない
受付で送られてきた整理券のようなものを渡して投票用紙をもらって
誰に投票するか名前を書いて箱に入れるだけ
衆議院選挙は小選挙区比例代表並立制ですので政党名を書いて投函
あとは最高裁の裁判官で辞めさせたい人がいれば名前に☓を付けるだけ
2分もあれば終わる作業である
面倒っていうほどの作業は何もない
投票に行きたがらない人は投票所まで行くことが面倒なのだろうか
投票に行ったのが昼時だったので帰りにラーメン屋でお腹を満たしてきました
とろとろのチャーシュートッピングしました
ジャンボ唐揚げがかなりデカイので食べきるのが大変
寒い中バイクで走ったので暖かいラーメンは最高でした
ということで投票行かない人はラーメンを食べに出るついでに
投票に行ってはどうでしょう☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
