休日のひと時
システム管理
2022.05.16
最新記事一覧
行ってきました
どこへ?
「さんだPicnicマルシェ」
詳しい内容は三田のおったんのFacebookを御覧ください
先週ネットをうろうろ彷徨っていると、さんだPicnicマルシェの記事にたどり着きました
注目したのがFood のところに書かれているIkulunchカレー
ネットに出ていた画像が超うまそうだったので行ってみるしかないだろうと
休日のスケジュールにねじ込んでみました
当日は朝からぐずついた天気で本当に開催しているのだろうかと思っていたら
昼頃から少し晴れ間も出てきてこれぐらいなら大丈夫だろうと13時を回ったぐらいから出発
市内なのであっという間に到着しました
駐車場は土と草といった感じで雨の後だったので若干緩い感じでした
スペースはそれほど広くなく駐車場のすぐ横が入口になっていました
入口におったんマークがついています
何やら人の行列がΣ(・∀・;)
中で何が起こっているのだろう
ちょいと覗いてみると
歌ってました
“お花畑heads” という歌唄いだそうです
なかなか上手でした
建物(元牛舎)の中は入ってすぐこのステージがあり対面側が小物売り場で
奥の方に進んでいくとカフェエリアがありました
三田周辺で食べ歩くならこの一冊!
くるりを買っていろんなお店に行ってみましょうヽ(=´▽`=)ノ
やっとカフェまでたどり着きふと下の方に目をやると
「カレー終了しました ありがとうございました」の張り紙が
ええええええええぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!Σ(゚Д゚)
まじでか
これを楽しみに来たのに(;´д`)トホホ…
仕方がないので歌を一曲聞いて外にある出展ブースを回ることにしました
外にはやぎさんがいました
出店数はそれほど多くなく一回りするのに10分もあれば十分でした
贈りもの菓子食堂 Mouette
いったい何が置いてあったんだろう・・・すっからかんだ(・_・;)
天気が悪かったから人なんてそんなに来てないだろうと思っていたのに
朝から満車になるぐらいだったそうな(´・ω・`)
もっと早く出ていればカレー食べれたのかなぁ
でも人だらけの中カレー食べるっていうのも大変そうなので又の機会があれば
ゆっくり味わいたいと思います
せっかく来たのでおみやげにクッキーを3種買ってきました
もっとこういうイベントが増えるといいな~
それではSEE YOU(^_^)/~
今年のゴールデンウィーク。阿蘇に行きたいと思っていた矢先の大地震…急きょ行き先を変更して金沢方面に行ってまいりました。
金沢駅。
金沢といえば日本三名園の一つ兼六園が有名ですが、五月初旬、夜間ライトアップのイベントで夜の兼六園が無料で公開されていました。というわけで今回は夜と昼、両方のお庭を堪能できてラッキーでした。
樹齢300年くらいの立派な松の木。
花見橋から見た景色。カキツバタと新緑、小川のせせらぎの調和が素敵です。
広大な庭園の至る所に様々な趣の水辺があり、小川の大好きな私はなんだかわくわくする場所です。
たくさんの花が咲き乱れ、色とりどりの外国のお庭とは違って苔や樹木の葉…ほぼ緑なのに、実に様々な表情を持つ日本庭園の素晴らしさを堪能しました。
日本人の美意識の深さは世界中を見渡しても他に類を見ないものですね。こんな素晴らしい文化を後世にも伝え残していかなければ….。
兼六園を出て、次に訪れた武家屋敷跡地でたまたますれ違ったボランティアの「まいどさん」が声をかけて下さり、同行して町の中を案内してくださいました。
ガイドさんの背後、足元にあるのは軒先に馬を繋留するための石だそうです。
攻めてきた敵に袋小路かと錯覚させるような道の作りになっているそうです。
昔の高級住宅街の中にアパホテルの社長さん宅もありました。
奉公人の住まいを兼ねた長屋門武家屋敷の街並み。
足軽の住居跡。加賀藩の城主は部下にとても手厚かったらしく、上流の武士は立派なお屋敷をあてがわれ、足軽といえども、応接間も備えた庭付き一戸建てに住むことができたそうです。
大きな邸宅もいいですが、私にはこれくらいの住まいが一番しっくりくるような気がします。
以上、金沢の旅でした。
こんにちは、設計の山本です。
今回は、宝塚市のK様邸の外構・お庭をご紹介させて頂きます。
以前にあった古いお家を撤去して新築される時の外構工事をさせて頂きました。
門周りや駐車場部分等、以前の趣を残しつつ、お庭の改修しております。
施工前がこちら↓
施工後がこちら↓
外観は、アルミ形材のフェンス『LIXIL プレスタフェンス』ですっきりと風通しよく、
クローズになるようにしております。
門柱は以前は階段の上でしたが、防犯性も考え、階段下へ変更。
花壇内にあるガスメーターも隠せてベストな位置になりました。
古くなった部分も補修し、丸見えだった配線や、欠けたタイルもすっきり綺麗にやり替えしました(*^^*)
既存の構造物があって一番困るのが、新しく引いた配線・配管の処理。
K様宅も階段ができている状態だったので、さて困った、、、となりましたが、
ハウスメーカーさんと相談して、駐車場奥の部分を少し加工してそちらの部分に水道と電気配線を通しました。
施工前がこちら。奥の黒い管が水道の引き込み管です。↓
施工後がこちら↓
この三角の中に配線と配管が通ってます。
綺麗に納まってよかったーε-(´∀` )ホッ
お庭の部分で、K様が取り入れたかったのが、植物に囲まれたお庭の空間。
ひと目を気にせず、緑陰に囲まれたお庭を眺めてゆっくり過ごせるお家を望まれておりました。
新しく作った通路とテラスをさせて頂き、
元々お庭にあった樹木の植え直して、K様が新しく樹木を追加され、
だんだんお庭の表情が出て来ました(*´∀`*)
景石も再利用。 今のお庭の雰囲気に合わせて組み換えて、風景をグッと引き締めてくれてます。
石は和の要素でもありますが、石の据え方によって和になり過ぎない感じが建物にマッチしてます。
玄関へ続く階段も、乱形の自然石と洗出しの踏面+立上がりを石積みにして、
重厚さの中に、涼やかな感じがする階段になりました。
将来的には、緑豊かなこんな感じに↓
季節や経年によって味わい深さがでてきそうな、そんな予感のするお庭になりました。
K様、この度はお家づくりのお手伝いをさせて頂きまして、ありがとうございました!!
ゴールデンウィーク明けいかがお過ごしでしょうか
長めの連休ということもあり、なかなか休み気分が抜け切らないという人もいらっしゃるのではないでしょうか
ゴールデンウィークと言えば毎年恒例の
花のじゅうたん
へ行ってまいりました
三田市母子にある芝桜の名所です
毎年行っていますが内容はほとんど代わり映え無く、日を外すと咲き具合がかなり寂しかったりします
今年の咲き具合は所々抜けている部分もありましたが全体的にはまぁまぁ咲いているといった感じでしょうか
入るとすぐ4色の芝桜が植えられた一角があります
基本は薄ピンクの芝桜がメインのようです
入口付近には懐かしのオート三輪がいます、芝桜と同じピンクのカラーリングがかわいいですね
芝桜以外にも少し花が植えてあります
一番奥まで行くと休憩できる森があります
苔に覆われた切株が気になります
さて、せっかく森の中に入ったので逆光と奥の方が明るい場合のHDR(ハイダイナミックレンジ)を使った撮影に挑戦してみましょう
まずは逆光でのノーマル撮影、空は真っ白で木はほぼ黒つぶれして模様は見えませんね
そしてHDRをONにしての撮影、空は薄っすら青みがかって木もしっかり皮の模様が見える明るさになりました
次に奥の方が手前より明るい場面、ここも陽が当たっている部分しか木の模様は確認できません
HDRをONにします、ほとんどの木が見えるようになり、芝桜も明るすぎず色がはっきり出ました
写真撮影で明るさの調整が難しい場面によく出くわしますが、フィルターだけでは補いきれない明暗差が大きい場合HDR機能はかなり有効に働いてくれます
もう少し芝桜を載せておきましょう、アップで撮りました
最後にかわいいオブジェ
というわけでゴールデンウィーク唯一のおでかけは恒例の芝桜でした
それではSEE YOU(^_^)/~
こんにちは、設計の山本です。
ゴールデンウィークも残すところあとわずかとなりましたが、如何お過ごしでしょうか。
突然ですが、クイズです!!
『変わったオブジェ?』『饅頭??』『石??』
初めて見た人には何なのこれ?と言われることが多いのですが、
実はこちら、植物なんです。
『リトープス』
と呼ばれるハマミズナ科の南アフリカ原産の変わった植物。
『生ける宝石』とも呼ばれており、品種が市場に出回っているだけでも40種類以上(変亜種も含めると100以上!?)あるのだとか。
大きなくくりで『メセン(女仙)』と呼ばれたり、『イシコロギク』『象の鼻』『豚の鼻』とかの別名もあります。
赤・白・緑・黄と様々な色や形が楽しめ、コレクターの方も多くいらっしゃいます。
この個性的な外観は、石に擬態して外敵からカモフラージュする為のようです。
↓こちらとかどこに植えてあるのかわかりません。
、、、お見事な擬態です。(ちなみに真ん中の石の周りに植えられてます)
形状もさることながら驚きなのがなんと、、、脱皮します。
昨年購入したリトープス↓
2週間後↓
一ヶ月後↓
一ヶ月と一週間後↓
大変ゆっくりですが、だんだん脱皮して来ましたΣ(゚Д゚)
少しグロテスク、、、。
花も変わった咲き方をします。
、、、が、まだ咲いたことが無いので咲いたらアップします(^^;)
(割れ目のところから菊みたいな花が咲くようです)
なかなか身近で見ることがなかったリトープスですが、最近は園芸店やホームセンターでも
販売されているところが増えてきましたので、ご興味のある方は探して見て下さい。
私もリトープスを見習って、ゆっくりでもいいので一皮剥けて成長できるよう頑張らねば!!
追記
ゴールデンウィークが明けてやっと脱皮完了しました!!
長かったです(~_~;)
以前からブログで少しご紹介をしておりました
A様の外構・お庭をご紹介させて頂きます。
お家の場所は山に囲まれたのどかな高台の住宅地で、
周りの山々の風景がとても綺麗で気持ちよいところ。
その借景を大切にされながらご夫婦で老後もゆっくりとお過ごし頂ける
外構・お庭をご要望頂きました。
玄関側はこんな形↓
シンプルにカラーモルタルとレンガの階段・スロープでご提案しております。
バリアフリーな緩やかなスロープは、手摺につかまりながら歩いてもいいし、
車椅子でも上りやすい勾配になってます。
施工完了後がこちら↓
また、裏側は法面となっており、その下に駐車スペースがあります。
植物がお好きな奥様に楽しんで頂けるよう、
緑の中を散策しながら登れる階段をご提案をさせて頂きました↓
裏側の駐車場に車を停め、枕木アーチをくぐったら、枕木階段を上って玄関へ続いてます。
今回の工事では、階段周りはそのままとさせて頂いておりますが、
階段の周りに植栽をされると、一段と素敵な雰囲気となります。
自然形の樹木にして木立の中を歩くのも素敵ですし↓
コニファー系の樹木にして西洋風のお庭にしても上品な感じでかっこいい↓
・・・奥様もお悩みのところ。
又、A様の植栽計画を悩ましているのが鹿の存在。
以前、工事の永仮ブログでも書いておりましたが、
鹿が出没して植物を食べてしまうので、 ご主人様がネットを張ってくださったり、
追加でフェンスをさせて頂きましたが・・・悩ましいところ。
只今、鹿と共生できるお庭を目指して、奥様と植栽計画を鋭意進行中です。
鹿に食べられにくい植物をご提案中ですが、鹿って結構なんでも食べるんですね(;‐”‐)ウヌヌッ
また改めてA様邸について、ご紹介させて頂ければとおもいますので、ご期待ください(^^)
こんにちは、設計の山本です。
今回は三木市のM様邸についてご紹介させて頂きます。
家を2世帯に建て替えされるに伴っての外構工事をさせて頂きました。
初めてプランを見て頂いた時からイメージを気に入って頂けて、
デザインはそのまま、細かなところを詰めながら進めさせて頂きました。
ご計画時のプランパースはこちら↓
外構はバリアフリー、メンテナンスフリーだけども、花壇スペースもちょこっと入れて、緑も楽しんで頂けるようにしております。
実際の施工はこちら↓
門柱は2世帯用。
なかなかバランスが難しかったのですが、かっこ良い枕木門柱で( ゚∀゚)b“
建物の木部が渋い色なので、枕木の濃い色が良くお似合いになります。
バリアフリーを考えたスロープは、ご両親もゆったりと安心して上がって頂けます。
車椅子の車輪が脱輪しないように、縁に立ち上げたレンガが可愛らしくアクセントになってます。
スロープのみでは出入口が限られてしまいますので、階段も設置して駐車場からショートカットできるようにしました。
広々とした駐車スペースは、車を3台あっても自転車やバイクをラクラク停めて頂けます。
敷地と道路の関係で少し傾斜が付いておりますが、滑りにくいように土間をザラザラした刷毛引き仕上げにして、路面が凍っても安心です。
M様、この度はお家づくりのお手伝いをさせて頂きましてありがとう御座いました!!
三田市おすすめのお店紹介シリーズ第4弾。
今日はJR三田駅前にある中華料理屋さん「悟空」を紹介いたします。
不動産屋センチュリー21の隣、千草園というお花屋さんの上の階にあります。
以前、ここには「龍の珠」というとてもおいしい中華料理屋さんがあったのですがある日気がついたら「悟空」という名前に変わっていました。
「あのお店、おいしかったのになくなってしまったんだー」と残念に思っていたある日のこと、「新しい悟空という店、美味しいらしいですよ」という噂を聞き、先日行ってみることにしました。
いろいろ注文したのですが写真を撮れたのがこの3品。
四川風マーボ豆腐 甘いけど辛くて美味しいです。白いご飯と相性ピッタリ。
オイスター風味の焼きそば、大好きな味…いくら食べても飽きません
エビ焼売。エビ特有の臭みが全くないので中身の具材の味と食感を存分に味わえます。
シェフの性格なのでしょうか…どのメニューもとても丁寧に料理されているので気持ちがいいです。
「龍の珠」がなくなって残念だけど新しいお店も美味しくて良かったね…と話していると、ふと誰かが「それにしても前の店と味が似てるね」と一言。
あれ?もしかして…というわけでお会計の時にカウンター越しに挨拶してくださったシェフに「もしかして同じ方ですか?」と聞いてみましたら
「はい、そうです。毎度ありがとうございます」とのお返事が返ってきました。
良かったー!!
そんなこんなで懐かしい味に再会できてハッピーな夜でした。
本日も曇天なり
昨日に引き続き空は一面雲に覆われていて春の陽気とはいきません
でも桜はどんどん咲いていますので本日もお花見に行ってみましょうヽ(=´▽`=)ノ
今日はスマホではなくコンデジで桜を撮りたいと思います
条件は昨日とほぼ同じです(昨日より空は少し暗め)
昨日のスマホ撮影に比べて影の暗さが無くなりましたが少し暗いです
これ以上明るくすると白飛びが出そうなので押えました
アップも綺麗に色が出ています
今日は綺麗に桜を撮ることができたので大満足\(^o^)/
事務所の裏に咲いている山桜も撮ってみました
ソメイヨシノとは少し違った感じでこちらもいい味がありますね
かなり望遠で撮っているので暗めです
おまけ
カメラの機能を使ってアレンジ写真を撮ってみました
イラスト調もなかなかいいかもしれない
いろいろなアレンジができるので面白い写真が撮れますね
そんなわけでお花見第二弾楽しく撮影できました
それではSEE YOU(^_^)/~
外構工事・ガーデニング、エクステリアやお庭のことならフィーリングガーデン 坂林盛樹園へお任せください。兵庫県神戸市、宝塚市、西宮市、三田市など、兵庫県と大阪府で幅広く対応いたします。外構工事、エクステリアやお庭など、造園技術を兼ね備えた、外構、お庭の専門店が坂林盛樹園です。お見積り、ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
